188 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/06/23(日) 01:25:56.85 ID:ISi17C3o
永禄10丁卯年(1567)に太郎義信(武田義信)自害なされて後は、信玄公の跡を継ぎ
なさるべき惣領はおられず。
しかしながら、またその年に誕生された四郎勝頼公の嫡子を信玄公は養子になさり、吉田左
近助(信生)を御使として御曹子を太郎信勝(武田信勝)と名付け参らせられ、武田の重代
(家宝)である行平の御太刀・左文字の御腰物を譲り、武田28代目と定められた。
子細は、四郎勝頼公の母は諏訪の頼茂(頼重)の娘、勝頼公の御前は美濃国の岩村殿という
織田信長の姨(おば)の息女(龍勝院)である。「四郎の父はいやしくも信玄であるから、
例えどこへ頼ろうとも、これは然るべきことだ」と仰せの事により、信玄公の跡目にと今の
御曹司を定められた。
(勝頼公御前は美濃国岩村殿とて織田信長姨の息女也、四郎が父は苟も信玄なれば、いづか
たへたよりても是は然るべしとあるの儀にて、信玄公の跡目にと今の御曹司を有之)
そうしてこの太郎信勝は7歳で信玄公と離別参らせられたので、信勝21歳までの15年間
は父の勝頼公が陣代となされたのである。(中略)
また奥州より、高崎織部と申す牢人がこの頃甲州へやって来た。この人の物語りによると奥
州の侍大将・伊達(輝宗)の子息(伊達政宗)は太郎信勝と同年である。これは不思議なり。
(政宗は)万海という行者の生まれ変わりで、その事の成り行きはまさしくその通りとの話
を奇特と存じて、紙面に表す。
(奥州の侍大将伊達が子息に太郎信勝と同年なる是れは不思議なり、萬海と云ふ行人の生れ
がはり、その首尾まさしく候由奇特と存じ紙面にあらはす)
後の考えのためにこのようにするのであると、高坂弾正これを書く。(後略)
――『甲陽軍鑑(品第四十下 石水寺物語)』
「いづかたへたよりても」に難しい判断を感じる
189 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/06/23(日) 07:58:39.53 ID:Yd8e5GYv
武田家の跡取りってかなり大変そうだ
信玄も各武将も優秀すぎて
191 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/06/24(月) 13:09:15.22 ID:DJIUpD3b
>>189
晴信が板垣や甘利を失ったように合戦で殺せばええんやで
永禄10丁卯年(1567)に太郎義信(武田義信)自害なされて後は、信玄公の跡を継ぎ
なさるべき惣領はおられず。
しかしながら、またその年に誕生された四郎勝頼公の嫡子を信玄公は養子になさり、吉田左
近助(信生)を御使として御曹子を太郎信勝(武田信勝)と名付け参らせられ、武田の重代
(家宝)である行平の御太刀・左文字の御腰物を譲り、武田28代目と定められた。
子細は、四郎勝頼公の母は諏訪の頼茂(頼重)の娘、勝頼公の御前は美濃国の岩村殿という
織田信長の姨(おば)の息女(龍勝院)である。「四郎の父はいやしくも信玄であるから、
例えどこへ頼ろうとも、これは然るべきことだ」と仰せの事により、信玄公の跡目にと今の
御曹司を定められた。
(勝頼公御前は美濃国岩村殿とて織田信長姨の息女也、四郎が父は苟も信玄なれば、いづか
たへたよりても是は然るべしとあるの儀にて、信玄公の跡目にと今の御曹司を有之)
そうしてこの太郎信勝は7歳で信玄公と離別参らせられたので、信勝21歳までの15年間
は父の勝頼公が陣代となされたのである。(中略)
また奥州より、高崎織部と申す牢人がこの頃甲州へやって来た。この人の物語りによると奥
州の侍大将・伊達(輝宗)の子息(伊達政宗)は太郎信勝と同年である。これは不思議なり。
(政宗は)万海という行者の生まれ変わりで、その事の成り行きはまさしくその通りとの話
を奇特と存じて、紙面に表す。
(奥州の侍大将伊達が子息に太郎信勝と同年なる是れは不思議なり、萬海と云ふ行人の生れ
がはり、その首尾まさしく候由奇特と存じ紙面にあらはす)
後の考えのためにこのようにするのであると、高坂弾正これを書く。(後略)
――『甲陽軍鑑(品第四十下 石水寺物語)』
「いづかたへたよりても」に難しい判断を感じる
189 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/06/23(日) 07:58:39.53 ID:Yd8e5GYv
武田家の跡取りってかなり大変そうだ
信玄も各武将も優秀すぎて
191 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/06/24(月) 13:09:15.22 ID:DJIUpD3b
>>189
晴信が板垣や甘利を失ったように合戦で殺せばええんやで
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
67年生まれは戦国末期の有名人が多いな
( 2019年06月23日 17:17 )
人間七七四年 | URL | -
甲陽軍鑑がどこまで信用できるかという問題はあるにしても、義信事件後信玄死没前の武田家中での四郎勝頼の政治的立場が難しかったと言うのは、まあそうなんだろうな
( 2019年06月23日 18:53 )
人間七七四年 | URL | -
繧ゅ@縺九@縺溘i鬮伜揩縺ョ驟堺ク九?莉門嵜縺ョ隲懷?ア豢サ蜍輔→縺九b縺励※縺溘?縺九↑?
莉雁屓縺ョ隧ア縺ッ螂・蟾槭°繧峨?迚「莠コ縺?縺代←窶ヲ
蜑阪↓逕イ髯ス霆埼荘縺ョ荳ュ縺ァ蝗帛、ゥ邇九?縺?■莉悶?3莠コ縺ョ螟ァ縺セ縺九↑蠖ケ蜑イ譖ク縺九l縺ヲ縺ヲ縲?ォ伜揩縺ォ髢「縺励※縺ッ縲後≠繧薙∪繧顔岼遶九◆縺ェ縺?¢縺ゥ萓榊、ァ蟆?◆縺。縺ッ閾ェ蛻??豢サ霄阪r遏・縺」縺ヲ縺?k縲阪▲縺ヲ譖ク縺九l縺ヲ縺溘°繧峨■繧?▲縺ィ豌励↓縺ェ縺」縺溪?ヲ
( 2019年06月23日 19:24 )
人間七七四年 | URL | -
※3
日本語でおk
( 2019年06月24日 06:30 )
名無しさん | URL | -
?「父子の確執で追放されるかもしれないし」
( 2019年06月24日 11:16 )
人間七七四年 | URL | -
※5
晴信「そんな親不孝者ゆるせんな!」
( 2019年06月25日 00:03 )
人間七七四年 | URL | -
※6
義信「せやな」
( 2019年06月25日 01:17 )
人間七七四年 | URL | -
何がどう不思議なんだ???
( 2019年06月25日 02:29 )
人間七七四年 | URL | -
※8
「へえ奇遇ですね」ぐらいに捉えとけばええんちゃう
( 2019年06月25日 03:39 )
人間七七四年 | URL | -
※8、※9
そうではなくて「これ」は政宗のことで、「不思議なり」は萬海上人の生まれかわりの話への導入じゃないのか?
意訳だと「(略)この息子というのは不思議な人物で、萬海という…(略)」というところか。
( 2019年06月26日 22:41 )
コメントの投稿