fc2ブログ

かぶき者、大鳥逸平・悪い話

2009年02月05日 00:04

463 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 22:40:00 ID:GqeoCi0e
江戸初期の有名なかぶき者に、大鳥逸平という牢人がいた。
彼はもともと大久保長安の部下だったが、その後牢人して逸平組というかぶき者のグループを作っていた。
ちなみに逸平組は参加者が2000人にも上り、旗本の子息も多く参加していたらしい大組織。

ある時、幕府の大番頭の下で小者として働く逸平組員が、かぶき者であることを理由に手討ちにされた。
それを知った逸平組は、その大番役を集団で襲い殺害。
これを機にかぶき者の一斉検挙が行われ、首領の大鳥も捕まってしまう。
大鳥は厳しい拷問にもかかわらず、仲間のことは一切吐かずに磔にされた。

これを現代風に言い換えると
東京中を股にかける大規模ヤンキーグループが、メンバーの一人が首にされたことを逆恨みして上司を集団リンチ。
捕まったリーダーが「仲間は売らねえ」とかっこつけ、それを聞いた仲間が「リーダーマジパネェ」的なことで大騒ぎをした。
ということ

一口にかぶき者といっても慶次郎のような話の分かる奴ばかりではない。




464 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 22:46:26 ID:FI/XmgE4
日本人って、DQNでも態度がおもしろかったり、潔いとヒーロー扱いしちゃうから。
忠臣蔵とか、歌舞伎の夏祭とか女殺油地獄とか。

夏祭→DQNが義父をSATSUGAIした話
女殺→ニートが親切な主婦をぬっころす話
心中もの→せっぱつまって自殺する話

465 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 22:46:50 ID:pwju2kDi

>>463
義侠の者としてはカッコいいんだがなぁ。

江戸初期の浪人の扱いの難しさは大変だったらしいね。
戦争が起こらず職先が増えないのに、大名はがんがん改易されるじゃ、
そりゃ大鳥さんみたいなのも出る罠。
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/1205-55acb45a
    この記事へのトラックバック