474 名前:人間七七四年[] 投稿日:2020/01/02(木) 07:40:47.00 ID:Wcs3LzPY
新年明けましておめでとうございます。初夢の鷹にまつわるエピソードを。
鷹に対する意見の相違
ある時、大名衆の寄り合いがあった時のこと、森忠政が金森法印(長近)に声を掛けるとこう言った。
忠政「金森殿、高麗鷹が沢山入って来たので目利きをして、良い鷹を2~3羽選んでもらえませぬか?」
これに長近、答えて曰く
長近「美作殿、鷹など好んでその様に飼って何になるのかね?」
忠政「好き嫌いではなく、鷹は大名でなくては飼えぬ物。鷹を飼うのは大名の義務であって、国への奉公のような物でござる。」
長近の言葉に忠政はこう切り返したと言う。
ちなみに徳川家康が公家の鷹狩を禁じたのが1604年の事とされ、これ以後の事なら1608年に長近が亡くなるまでの4年以内の話であり、
幾ら茶の湯で知られた長近でも80歳超える頃で鷹狩する様な歳でも無さそうだし、鷹のこと聞かれても困ったんじゃなかっタカ?と思った今日この頃。
475 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/01/02(木) 08:34:34.85 ID:JV2Y+tb7
森家が絡むと何かハラハラする
476 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/01/02(木) 16:59:19.12 ID:nqke4BFJ
嫌疑をかけられてザマァと思うのが森家のやり口
新年明けましておめでとうございます。初夢の鷹にまつわるエピソードを。
鷹に対する意見の相違
ある時、大名衆の寄り合いがあった時のこと、森忠政が金森法印(長近)に声を掛けるとこう言った。
忠政「金森殿、高麗鷹が沢山入って来たので目利きをして、良い鷹を2~3羽選んでもらえませぬか?」
これに長近、答えて曰く
長近「美作殿、鷹など好んでその様に飼って何になるのかね?」
忠政「好き嫌いではなく、鷹は大名でなくては飼えぬ物。鷹を飼うのは大名の義務であって、国への奉公のような物でござる。」
長近の言葉に忠政はこう切り返したと言う。
ちなみに徳川家康が公家の鷹狩を禁じたのが1604年の事とされ、これ以後の事なら1608年に長近が亡くなるまでの4年以内の話であり、
幾ら茶の湯で知られた長近でも80歳超える頃で鷹狩する様な歳でも無さそうだし、鷹のこと聞かれても困ったんじゃなかっタカ?と思った今日この頃。
475 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/01/02(木) 08:34:34.85 ID:JV2Y+tb7
森家が絡むと何かハラハラする
476 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/01/02(木) 16:59:19.12 ID:nqke4BFJ
嫌疑をかけられてザマァと思うのが森家のやり口
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
信長が長近の発言聞いたらすげぇ不快な顔しそう
( 2020年01月02日 16:15 )
人間七七四年 | URL | -
※1
家康もしかみ像状態になりそうだな
( 2020年01月02日 18:36 )
人間七七四年 | URL | -
※1,2
ラスボスも聞いたらどうなるのやら。ちょっと恐ろしいな。
( 2020年01月02日 19:51 )
人間七七四年 | URL | -
鷹をたくさん飼うことに金森さんが苦言呈した感じかね?幾ら武士の嗜みにしても飼いすぎじゃないか的な。
忠政の返しには某億万長者的な持てるものは一杯金使わなあかん的な感じも受ける。
( 2020年01月02日 21:57 )
名無しさん | URL | -
長近「たかが鷹」
( 2020年01月06日 13:24 )
人間七七四年 | URL | -
※5
我慢してたのに!我慢してたのに!
( 2020年01月06日 19:34 )
コメントの投稿