530 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/01/16(木) 02:28:32.15 ID:bRzsaQCE
元和四年正月二十五日、黒田長政公は命を下され、福岡の城下、荒戸西の町外れより早良川の遠干潟までの
間広き砂原があり、無用の地であれば松を植えて松原にすべしとて、その事を計り実行させた。
この事業について菅正利が惣司となり、宮崎織部、手塚久左衛門も正利に加えてその事を成さしめた。
博多、福岡、姪浜の町中に命じて、家一軒に付き高さ四、五尺程の松一本を提出させ、これを植えた。
年を経て徐々に成長し、十年後には広い松原となった。その後いよいよ成長し、後には、古より事ふりたる
生の松原にも勝り、名にし負う箱崎の千代松原に等しき地となった。
(菅氏世譜)
福岡の百道松原造成のお話。なおこの松原は戦後切り開かれ宅地として造成された。
531 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/01/16(木) 21:54:17.07 ID:rEEY05pW
松根油にされて特攻に行ったんだな。この松の木も、
536 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/01/17(金) 23:49:01.34 ID:B84WcHgd
>>531
ネタだと思うけれど松根油なんて使われてないぞ~~
元和四年正月二十五日、黒田長政公は命を下され、福岡の城下、荒戸西の町外れより早良川の遠干潟までの
間広き砂原があり、無用の地であれば松を植えて松原にすべしとて、その事を計り実行させた。
この事業について菅正利が惣司となり、宮崎織部、手塚久左衛門も正利に加えてその事を成さしめた。
博多、福岡、姪浜の町中に命じて、家一軒に付き高さ四、五尺程の松一本を提出させ、これを植えた。
年を経て徐々に成長し、十年後には広い松原となった。その後いよいよ成長し、後には、古より事ふりたる
生の松原にも勝り、名にし負う箱崎の千代松原に等しき地となった。
(菅氏世譜)
福岡の百道松原造成のお話。なおこの松原は戦後切り開かれ宅地として造成された。
531 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/01/16(木) 21:54:17.07 ID:rEEY05pW
松根油にされて特攻に行ったんだな。この松の木も、
536 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/01/17(金) 23:49:01.34 ID:B84WcHgd
>>531
ネタだと思うけれど松根油なんて使われてないぞ~~
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
百道のあたりが海岸だったのか…
( 2020年01月16日 18:58 )
人間七七四年 | URL | -
ちなみにこの松原の海岸で長谷川町子がサザエさんの着想を得ている
福岡市博物館近くに記念碑もあるよ
( 2020年01月16日 20:53 )
人間七七四年 | URL | -
百道とか姪浜は元寇の文永の役で少弐軍が元軍を激戦の末打ち破った場所としても当時参戦した武士の話に出てくるね
( 2020年01月16日 22:03 )
人間七七四年 | URL | -
戦後さくっと文化財消してるな・・・
( 2020年01月16日 23:36 )
人間七七四年 | URL | -
寺沢広高が植樹した虹の松原は
のちに天領となり、明治以降は国有林となり、
現在も保安林として
よく残してくれました
( 2020年01月18日 10:34 )
コメントの投稿