fc2ブログ

龍泉寺の事

2020年02月15日 13:58

645 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/02/15(土) 02:29:54.96 ID:hq79ljkl
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1350554902/466

これにあった「兄弟の絆」に関係する話
この大田原資清さん、兄を呼び寺を建て大田原氏の菩提寺にしたとあるけど

当然ながら、その前には別のお寺が菩提寺だったわけで
その寺はと言うと「龍泉寺」

過去の大俵氏の水口館への移転の際にも一緒に移転しており
大俵氏からは「菩提寺」と「祈願所」として大事にされてたらしい

そしてその後の資清さんが新たに城を建てた際にも三の丸に移され
菩提寺が光真寺に移ったあとも、
大田原氏は代々「祈願所」として残し大事にしたらしく

「龍泉寺」は大田原氏ゆかりの遺品を遺していて
今も大田原城跡のそばに寺があったり
何気に大田原氏は主に三兄弟とその父親がアレだが
身内は大事にする一族だったようだ



スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    まぁ兄弟仲良かったからこそ主家とその他重臣たちに対抗できたわけだしな

  2. 人間七七四年 | URL | -

    謀略家が身内にやさしいのはもはや常識

  3. 人間七七四年 | URL | -

    ※2
    姉小路頼綱「せやろか?」

  4. 人間七七四年 | URL | -

    ※3
    だから滅んだ

  5. 人間七七四年 | URL | -

    ※2
    宇喜多忠家 「兄のの前へ出る時は着衣の下に鎖帷子を着けていました」

  6. 人間七七四年 | URL | -

    ※5
    最近の研究だと忠家さん色々やらかしていたようで、鎖帷子の件も粛清を恐れてが原因らしいですね。

  7. 人間七七四年 | URL | -

    ※6
    坂崎直盛の父親だけのことはある

  8. 人間七七四年 | URL | -

    ※2
    武田義信「そうだったかな…?」
    武田勝頼「うーん…」

  9. 人間七七四年 | URL | -

    ※8
    い、一応親馬鹿丸出しの手紙とか遺ってるから・・・

  10. 人間七七四年 | URL | -

    ※6
    ググってみたら、人斬りだの立てこもりだのとよく粛正されなかったねレベルの事してるね忠家

  11. 人間七七四年 | URL | -

    坂崎の父だけあってやはりなと

  12. 人間七七四年 | URL | -

    ※2
    義姫「うむ」(兄から送られた手紙と鮭を見ながら)

  13. 人間七七四年 | URL | -

    ※2
    隆元・元春・隆景「あれは優しいんじゃなくてクドイんです」

  14. 人間七七四年 | URL | -

    ※13
    元就「クドクド言わないとなあ。何だよあの輝元と秀就の体たらくは。隆景、本当に輝元きちんと躾たのか…(以下クドクドと小言が続く)」

  15. 人間七七四年 | URL | -

    ※14
    本当に親しい身内にしか言わないってことはやっぱり優しさだったんだろなあ

  16. 人間七七四年 | URL | -

    ※15
    隆元「優しさが重荷になることだってあるんですよ・・・」

  17. 人間七七四年 | URL | -

    元就「いや、ワシだって仲良かった弟をやらざるを得なかった過去有るしさ〜」

  18. 人間七七四年 | URL | -

    ※14
    隆元・元春・隆景「しつけたのはアンタも一緒だろうが!」

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/12358-86f63fc0
この記事へのトラックバック