fc2ブログ

我が心を証人とする

2020年02月18日 18:44

666 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/02/18(火) 14:54:43.28 ID:tlsEyySc
甲州浪人の落合彦介上杉謙信公の御下へ参り、度々走り廻り心ばせある働きを仕ったとして賞禄を給わり、
御側二十八人の内に加えられた。

ある時、謙信公が槍間において彦介を御覧になり、このように言われた
武田勝頼の小姓である阿部加賀が、十余年以前に川中島にて汝を討ったとして、武田信玄はこれを悦び、
加賀に褒美を与えたという旨を、武笠という者が語ったのだが、これは阿部加賀守が見間違えたのか、
また余りにそう有ってほしいと、無い事を作って言ったのか、どちらにしても武田家中にてこれに過ぎる
大いなる弱みはない。

『三人行則有吾師其不善者而改之』という。我が配下の者達も、深くこれを思い相嗜むべきである。」
(論語・述而第七より「三人行、必有我師焉。択其善者而従之、其不善者而改之」(三人で同行すれば、
必ず自分にとっての師となる人がいる。善き人を選んでこれに従い、不善である人については、これを
反面教師として自身を改めよう。))

そのように若き者達に、彦介、武笠を例として御異見を加えられ、またこのようにも仰せになった

「一切のこと、その中でも武辺については、有体にして我が心を証人とするより外は無い。
心を証とせずして取り囃し、言い成したる事は、必ず弱き事である。
結構なる働きをしたにもかかわらず其の名隠れ埋もれたとしても、心を証としていれば恨は無い。
君子は独りを慎むものだと聞いている。」

松隣夜話



スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

           心

           か

  2. 人間七七四年 | URL | -

    コメ欄が白い

  3. 人間七七四年 | URL | -

    血生臭い逸話が続いたせいか、上杉家の話が出る度いつ死人が出るかと身構えてしまう

  4. 名無しさん | URL | -

    彦介「甲斐信濃では影武者が三人同行するという流行でございますゆえ」

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/12362-4edfc832
この記事へのトラックバック