fc2ブログ

西明寺の焼き討ち

2020年04月18日 18:56

12 名前:人間七七四年[] 投稿日:2020/04/18(土) 11:56:52.65 ID:25IT3XhX
西明寺の焼き討ち

西明寺は滋賀県犬上郡にある天台宗の寺院。金剛輪寺、百済寺とともに「湖東三山」の1つに数えられる名刹だが、
ある時、滅亡の危機に瀕したことがあった。

元亀2年(1571年)、延暦寺の焼き討ちを行った織田信長は、この機会に比叡山傘下の天台寺院をも焼き払うことを計画した。
当時の西明寺は十七の諸堂、三百の僧坊を持ち、何百人もの修行僧がいる一大寺院だったのでその対象となってしまった。
信長の命を実行するため、佐和山城将の丹羽長秀・河尻秀隆両将が軍勢を率いて西明寺に迫った。

西明寺では僧侶と周辺の住民が守備の体制を固めていた。しかしある僧の機知により、自ら房舎に火をかけ、全山焼失のように見せかけることで御本尊を守るという手を打つことにした。
僧侶らは山門近くは徹底的に燃やし、特に本堂前では一層激しい火災を発生させたため、丹羽、河尻はこれを確認すると満足して軍を返した。
この様にして、西明寺の本堂、御本尊・薬師如来、山奥に位置する三重塔、二天門は焼失を免れ現在に伝わるという。

西明寺略縁起
『2014年11月7日 日本経済新聞電子版 -織田勢も畏れた?極彩色 西明寺の本堂・三重塔(時の回廊)
滋賀県甲良町』



13 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/04/18(土) 14:21:12.11 ID:ZzvyIiea
丹羽川尻の二人も気が進まなかったとこがあるかも
スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    丹羽・河尻は相性良かったのか結構一緒に動いてることが多いね

  2. | |

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/12448-33ae8eeb
この記事へのトラックバック