fc2ブログ

四郎殿の御沙汰は何とも

2020年05月09日 18:47

57 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/05/09(土) 15:37:33.73 ID:pj8HJK61
(三増峠の戦いの時)

右の翌日に三増峠で馬場美濃殿(信春)は小勢故に敵と揉み合い勝負がつかなかったところを、勝頼公
武田勝頼)が自身で槍を取って横槍に入り崩しなさったのは、信玄公(武田信玄)の御眼前であった。

その翌日に反畑で馬場美濃と内藤(昌秀)はこの事を沙汰して信玄公の御前で四郎殿を誉め奉り、感涙
を流した。すると信玄公はとかくの御返事もなく仰せられ「“壮夫の涙”といって猛き武士はいずれも涙
もろい。大唐の韓信や樊カイは物を感じてすぐに涙を流した。また我が家でも昔、荻原常陸(昌勝)は
涙もろかったと聞く。方々も同様だ」と御意なされ、四郎殿の御沙汰は何とも仰せられなかった。

――『甲陽軍鑑(品第四十上 石水寺物語)』



スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    いつ勝頼がディスられ始めるのかとひやひやしていたら最後まで良い雰囲気で良かった

  2. 人間七七四年 | URL | -

    信玄は勝頼に対する肯定的評価に一切同意しなかった、って話なんだからいい雰囲気どころか馬場さんたち鼻白んだんじゃない?

  3. 人間七七四年 | URL | -

    韓信って涙もろかったの?

  4. 人間七七四年 | URL | -

    韓信や彭越は涙もろいと言うかチョロい

  5. 人間七七四年 | URL | -

    甲陽軍鑑が勝頼さんsageをしてないというだけで奇跡に感じる

  6. 人間七七四年 | URL | -

    「お宅の息子さんがこんなに素晴らしいことを!」なんて人前で激賞されたら謙遜してしまうよ
    そこを「涙まで流して褒めてくれるなんていい奴だな」と言い換えるあたりが信玄流の照れ隠しと見た

  7. 人間七七四年 | URL | -

    甲陽軍鑑を全面否定はしないが明らかに誇張された勝頼下げや信長下げを全面的に信じてる現代人が居る不思議

  8. 人間七七四年 | URL | -

    少なくともここのコメント欄では誰も全面的に信じてないから
    「甲陽軍鑑が勝頼を~」ってコメントだらけなわけだが
    一体何が見えているのか

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/12483-002a4576
この記事へのトラックバック