fc2ブログ

【ニュース】「秀吉側近の武将 駒井重勝の日記 自筆原本見つかる」

2020年06月15日 17:51

283 名前:人間七七四年[] 投稿日:2020/06/15(月) 12:21:29.23 ID:jYTjR/rA
ニュース「秀吉側近の武将 駒井重勝の日記 自筆原本見つかる」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200615/k10012470411000.html

なんでこんなものがネットオークションで出てくるのだろう



285 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/06/16(火) 09:09:38.93 ID:eWSfcWcK
>>283
今ちょうどバブル期の収集家が亡くなる時期が来てて
なにも分からない遺族が、適当に鑑定眼のない木っ端業者に処分を依頼する事が増えた
そういう業者は価値も分からず、ちゃんとしたオークションに出品するツテも持ってないので
こうやって日銭を稼ぐためにネットに流す
スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    いずれ太閤軍記なども見つかってほしいものだな

  2. 人間七七四年 | URL | -

    逆に言うと資料の散逸になってるのでは

  3. 人間七七四年 | URL | -

    価値の分からない人には、読みにくい文字で書いてある古そうな紙切れでしかないからね…
    ひょっとしたら買い手あるかも?でオークションに出てきたのは奇跡としか。

  4. 人間七七四年 | URL | -

    ミニマリストが遺族にいたら速攻ゴミ箱行きやろうなぁ

  5. 人間七七四年 | URL | -

    日本の博物館がそういう資産を保管する余裕が有れば良いんだけど、
    何処の博物館も収蔵庫の拡充予算が無いんだよ。もしくは予算に理解を示さない。
    博物館の経営から採算独立性になって、国家予算から縁遠くなってる。

    だから、遺族から歴史資料や標本資料、などの遺贈依頼があっても断ってしまう。
    博物館側に断られるから、海外に売却という事例も出てくる。

  6. 人間七七四年 | URL | -

    予算が必要なところは無数にあるから仕方ないね
    ips細胞の研究と素粒子の研究のどっちが有益か?
    伝統芸能の保存と古文書の収集のどっちが有益か?
    そんなのまともな神経の人間じゃ判断できねえもん

  7. 人間七七四年 | URL | -

    京都の公家の日記とかもほとんどは
    どーでもいいことや飯の話やまわりへの愚痴とかだったりするからな
    その中から当たりを見つけるのはほんと大変なんだろうね

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/12548-88ccffa1
この記事へのトラックバック