fc2ブログ

五重の天守を建てられ然るべし

2020年06月24日 18:00

147 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/06/24(水) 05:42:21.15 ID:HdBIPCnD
織田信長が安土に城を築く時、明智光秀に意見を問うた。光秀は里見義弘、大内義興等の天守の事を申し、
「当御城の義は天下を知ろしめすべき御城なれば、五常五行を表し、五重の天守を建てられ然るべし」と、
故実などを委細に申すと、信長は大いに喜び、光秀を奉行として天守を建てられた。

名将言行録

里見義弘や大内義興に天守を建てたという話があったみたいですね。



148 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/06/25(木) 15:01:34.87 ID:Dcg4FVjg
安房国館山が三層の天守、周防国山口が四層閣らしいぞ

149 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/06/25(木) 15:10:40.60 ID:Dcg4FVjg
ただし館山は義頼、義康が築城したらしいので創作くさいね
スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    里見ってゲームだと北条の餌その1って感じだけど正木時茂が北陸でも名将扱いされてたり一応それなりの勢力として認知されてたのかな

  2. 人間七七四年 | URL | -

    大丈夫?名将言行録の逸話だよ

  3. 人間七七四年 | URL | -

    北陸で正木大膳を誉めてたのは宗滴じーさんだからセーフ。

    だけど『国持ち人使いのよき』人なのは何故。

  4. 人間七七四年 | URL | -

    なんか安心の名将言行録クオリティというか
    もう逆に逸話としてブランドですらあるよね

  5. 人間七七四年 | URL | -

    里見家の領土は今とは地形が違ってぐちゃぐちゃの湿地地帯なのもあって攻めるのが難しく水軍も扱えたそうだからなあ

  6. 人間七七四年 | URL | EybeWf1w

    房総って湿地帯だったの?
    北総ならイメージできるけど、里見領ってそこまで湿地のようなイメージが無いや。

  7. 人間七七四年 | URL | -

    房総半島よりもその手前の葛西エリアが利根川と荒川で泥沼

  8. 人間七七四年 | URL | EybeWf1w

    葛西を含めて葛飾あたりは北条の版図かな

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/12561-fc0a0614
この記事へのトラックバック