233 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/07/28(火) 12:32:44.61 ID:hUBmOpWK
大谷刑部少(吉継)は内府公(徳川家康)に別して忠信であったのが、此の度の謀反(関ヶ原)に加担したのは
どういう事かと言えば、去る頃、宇喜多中納言(秀家)が家老の衆と主従の間で騒動があり(宇喜多騒動)、
大谷は中納言の理を専らに言い立てた。一方内府公は家老の者たちの主張を支持し、この事について
「大谷は批拠(比興)を申す」と宣われた事によって、この如く成ったのである。
『当代記』
234 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/07/28(火) 13:00:12.13 ID:KZU+Tqw3
あー、これが関ヶ原であいつマジでなんで西軍についたのか意味わからんけど
直近であったの宇喜多騒動くらいだし、多分これだろうなーって言ってるやつかー
大谷刑部少(吉継)は内府公(徳川家康)に別して忠信であったのが、此の度の謀反(関ヶ原)に加担したのは
どういう事かと言えば、去る頃、宇喜多中納言(秀家)が家老の衆と主従の間で騒動があり(宇喜多騒動)、
大谷は中納言の理を専らに言い立てた。一方内府公は家老の者たちの主張を支持し、この事について
「大谷は批拠(比興)を申す」と宣われた事によって、この如く成ったのである。
『当代記』
234 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/07/28(火) 13:00:12.13 ID:KZU+Tqw3
あー、これが関ヶ原であいつマジでなんで西軍についたのか意味わからんけど
直近であったの宇喜多騒動くらいだし、多分これだろうなーって言ってるやつかー
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
なお三成よりノリノリだった模様
( 2020年07月28日 19:07 )
人間七七四年 | URL | -
三成が伏見よろしく東軍へ行ってたらどうなってただろう。
7将らは嫌ってるから今度は西軍に行ってるのかね
( 2020年07月28日 23:29 )
人間七七四年 | URL | -
結局、内紛起こした宇喜多、余計な野心の毛利、堀と悶着起こした上杉、家康に喧嘩売った前田と、後世からすると五大老がことごとくしょうもないことしてるからそりゃ大勢は家康頼みになるわなと
( 2020年07月29日 00:44 )
人間七七四年 | URL | -
大谷の孫が出世して土井利勝が権現様が喜ぶだろうなぁ。
って話なかったっけ?
( 2020年07月29日 01:15 )
人間七七四年 | URL | -
※4
大谷重政か
( 2020年07月29日 19:30 )
人間七七四年 | URL | -
まあ宇喜多の件は裏で手を引いていたのが家康だからしゃーない。仲裁役は榊原康政もやってたけど家康から「余計な事すんな」って怒られてたし。
分断は家康の得意技。
( 2020年08月06日 19:40 )
コメントの投稿