430 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/08/04(火) 12:29:43.74 ID:Uy3KwZat
慶長八年、このころかぶき躍りという事が有った。これは出雲国の神子女(名は国、但し非好女)が
仕出し、京都に上った。タテは異風なる男の真似をして、刀脇差、衣装以下殊の外異相であった。
この男の風体をした者が、茶屋の女と戯れる体を演じた。京都の上下はこれを大変に賞翫した。
伏見城にも参上し、度々躍った。その後、これを学んだかぶきの座が幾らと無く出来て、諸国へ降った。
但し、江戸右大将秀忠公は、ついにこれを見られなかった。
『当代記』
431 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/08/04(火) 15:03:44.23 ID:8cEBySTL
秀康は阿国を天下一の女と絶賛しているのに
秀忠は堅物
432 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/08/04(火) 18:47:32.57 ID:2cuxrYOJ
そら鼻も欠損するわな
433 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/08/04(火) 23:11:15.32 ID:ySs8Uqbm
さまざまに幕府に規制されていまの形になるわけだからね
宝塚の走りみたいなもんだけど
434 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/08/05(水) 10:01:21.84 ID:CZe8s72w
京の町衆「あら^~」
慶長八年、このころかぶき躍りという事が有った。これは出雲国の神子女(名は国、但し非好女)が
仕出し、京都に上った。タテは異風なる男の真似をして、刀脇差、衣装以下殊の外異相であった。
この男の風体をした者が、茶屋の女と戯れる体を演じた。京都の上下はこれを大変に賞翫した。
伏見城にも参上し、度々躍った。その後、これを学んだかぶきの座が幾らと無く出来て、諸国へ降った。
但し、江戸右大将秀忠公は、ついにこれを見られなかった。
『当代記』
431 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/08/04(火) 15:03:44.23 ID:8cEBySTL
秀康は阿国を天下一の女と絶賛しているのに
秀忠は堅物
432 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/08/04(火) 18:47:32.57 ID:2cuxrYOJ
そら鼻も欠損するわな
433 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/08/04(火) 23:11:15.32 ID:ySs8Uqbm
さまざまに幕府に規制されていまの形になるわけだからね
宝塚の走りみたいなもんだけど
434 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/08/05(水) 10:01:21.84 ID:CZe8s72w
京の町衆「あら^~」
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
慶長8年は1603年。
幕府が奇抜な織部焼を廃れさせたように、
天下の正道が奇抜で世を乱すような芸能は推奨しない~
みたいな主張をする閣僚が、秀忠の傍にいたんじゃないの?
( 2020年08月04日 21:11 )
人間七七四年 | URL | -
>但し非好女
勝手に美女を想像してしまうからかな
酷い注釈だけどしょうがないね
( 2020年08月05日 11:18 )
人間七七四年 | URL | -
なんで将軍がそんなもん見なきゃいけないんだw
( 2020年08月08日 12:07 )
人間七七四年 | URL | -
初期の歌舞伎なんか
エロい出し物やって
それが済んだらは遊女や男娼として客とるもんだし
( 2020年08月19日 09:20 )
コメントの投稿