279 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/08/18(火) 23:57:58.91 ID:rP7c6Hcr
脱糞に近い権現様の失態
『利家夜話』
太閤秀吉が坂本の古城跡へ鷹狩りに赴いた。家康や利家はじめ、大名が軒並み参加した。
そのとき、平塚という者が鳥を手づかみにして、秀吉はたいそう機嫌がよかった。
すると、にわかに雨が降り出し、坂本に移動した。
みなが馬でお供したが、家康は「(水をはじく仕様の)油道服」を着ていたが、風で服がばたばたして音がにぎやかに立ったため、馬が驚いて落馬したようだった。
その夜のお話で、秀吉は「家康に似合わぬ濡れようである。大事な油道服を着ていても、それではねえ」と仰せられた。
利家は合羽を着ていたが、何事も問題はなかった。
281 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/08/19(水) 17:00:46.01 ID:7HYm4Hbx
>>279
利家夜話って前田利家の家康への対抗心が異様に書かれてるよね
脱糞に近い権現様の失態
『利家夜話』
太閤秀吉が坂本の古城跡へ鷹狩りに赴いた。家康や利家はじめ、大名が軒並み参加した。
そのとき、平塚という者が鳥を手づかみにして、秀吉はたいそう機嫌がよかった。
すると、にわかに雨が降り出し、坂本に移動した。
みなが馬でお供したが、家康は「(水をはじく仕様の)油道服」を着ていたが、風で服がばたばたして音がにぎやかに立ったため、馬が驚いて落馬したようだった。
その夜のお話で、秀吉は「家康に似合わぬ濡れようである。大事な油道服を着ていても、それではねえ」と仰せられた。
利家は合羽を着ていたが、何事も問題はなかった。
281 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/08/19(水) 17:00:46.01 ID:7HYm4Hbx
>>279
利家夜話って前田利家の家康への対抗心が異様に書かれてるよね
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
前田家来&徳川家来「伊達は金玉野郎だ!どっちの股にもペタペタつきやがって!」
( 2020年08月19日 21:37 )
人間七七四年 | URL | -
落馬したのになんともなさそうなのが権現様すごいな
この時代の人は落馬なんてなんともなさそうだけど
( 2020年08月19日 22:57 )
人間七七四年 | URL | -
※2
十河一存「おっそうだな」
( 2020年08月19日 23:44 )
人間七七四年 | URL | GjL.o5wY
※2
家康なら上手な落馬の仕方はすごい訓練してそうというイメージはある
( 2020年08月20日 07:16 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
家康は落ちても死なんだろうし受け身も上手そうなイメージある
( 2020年08月20日 07:46 )
人間七七四年 | URL | -
※2ー5
昔の馬は足が短いから。
( 2020年08月20日 10:51 )
人間七七四年 | URL | -
走ってる馬から落ちるのも止まってる馬から落ちるのも致命傷負ってか馬から落ちるのも全部「落馬した」だからそりゃ危険度はケースバイケースだわ
( 2020年08月20日 15:54 )
人間七七四年 | URL | -
※7
すっ飛ばしながら落車したらママチャリだって命の危険があるもんな
( 2020年08月20日 19:36 )
人間七七四年 | URL | -
頼朝公はどう思いますか?
( 2020年08月20日 20:39 )
人間七七四年 | URL | -
※9
北条家「暗殺(ヾノ・∀・`)ナイナイ」
( 2020年08月20日 21:50 )
人間七七四年 | URL | -
乗馬したまま足がついたなんて話もあるくらいだから、馬高が低かったのかな
( 2020年08月22日 08:03 )
人間七七四年 | URL | -
中世の日本馬の平均体高は130㎝ぐらいだったらしい。戦国から江戸でもそんなに変わらないだろう。
( 2020年08月22日 20:35 )
人間七七四年 | URL | -
頼朝は虫歯が脳に周り敗血症やろ
( 2020年12月06日 15:13 )
コメントの投稿