452 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/08/19(水) 19:44:54.77 ID:9dfXvoM4
「麒麟がくる」打ち明け話
『利家夜話』
利家が語っていた話。斎藤道三の息子(義龍)がライ病で、その上、道三に不孝であるので家督相続は許さないと話しているのを聞いた人がいた。
父子の仲は悪く、合戦になって信長に注進する人がいたが、早くも道三が合戦に負け、城に火がかかっているのを信長が見て、「さてもさても、注進が遅かったことは無念である」と涙を流して帰国した。
「必ず義龍の首を取って道三に手向ける」と信長が話したと利家は語った。
453 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/08/19(水) 20:09:57.68 ID:9dfXvoM4
書き損ねましたが、原文では「彼の癩者の首」です
NHKでは放送できません
「麒麟がくる」打ち明け話
『利家夜話』
利家が語っていた話。斎藤道三の息子(義龍)がライ病で、その上、道三に不孝であるので家督相続は許さないと話しているのを聞いた人がいた。
父子の仲は悪く、合戦になって信長に注進する人がいたが、早くも道三が合戦に負け、城に火がかかっているのを信長が見て、「さてもさても、注進が遅かったことは無念である」と涙を流して帰国した。
「必ず義龍の首を取って道三に手向ける」と信長が話したと利家は語った。
453 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/08/19(水) 20:09:57.68 ID:9dfXvoM4
書き損ねましたが、原文では「彼の癩者の首」です
NHKでは放送できません
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
利家夜話の信憑性はともかく成立時期は古いから、癩病の噂は結構広まっていたのかな
( 2020年08月20日 17:37 )
人間七七四年 | URL | -
斎藤義龍が早死にしたのを利用して、織田さんサイドが斎藤龍興の支配を揺さぶるのに、殊更義龍の親殺しの報いを流したのかもね。
中世日本は儒教、特に宋学と言われた朱子学が鎌倉末から南北朝時代にかけて禅宗経由で入ってきて以来、基礎教養みたいになってた。
その影響で親殺しは主殺しより印象が悪かったし、報いで早死にした、とか言われると、過去に遡って業病の末に、なんて修飾語が後世セットでついてくるようになったのかもしれんね。
( 2020年08月21日 16:24 )
人間七七四年 | URL | -
癩病だから早死にしたのか。
だが妻子と同じ日に亡くなったというのは、どう考えればいいのか。
( 2020年08月21日 23:25 )
コメントの投稿