2ちゃんねる戦国時代板、「戦国ちょっといい話」 「戦国ちょっと悪い話」スレのまとめサイトです。戦国時代板 http://ikura.2ch.net/sengoku/
2020年09月14日 16:17
人間七七四年 | URL | -
>城の本丸は、人質のたぐいを入れ置くためにあるというその発想はなかった一番奪還されにくい場所だし理に適ってるな
潜入も脱出も困難なところだもんな
「花の慶次」の佐渡攻めの時に人質の子供たちを天守(なのかな?)に集めてたが、正しい描写だったんだ。
安土城本丸に天皇の行幸御殿があるのはなぜだ、とその後の城とはつくりが違うんですけどね
熊本城は関ケ原の時にまだ本丸御殿が未完成だったので加勢に来た黒田孝高を天守に迎え入れるよう清正が指示した文章残っているね
コメント
人間七七四年 | URL | -
>城の本丸は、人質のたぐいを入れ置くためにあるという
その発想はなかった
一番奪還されにくい場所だし理に適ってるな
( 2020年09月14日 20:46 )
人間七七四年 | URL | -
潜入も脱出も困難なところだもんな
( 2020年09月14日 21:20 )
人間七七四年 | URL | -
「花の慶次」の佐渡攻めの時に人質の子供たちを天守(なのかな?)に集めてたが、正しい描写だったんだ。
( 2020年09月14日 21:49 )
人間七七四年 | URL | -
安土城本丸に天皇の行幸御殿があるのはなぜだ、と
その後の城とはつくりが違うんですけどね
( 2020年09月14日 23:51 )
人間七七四年 | URL | -
熊本城は関ケ原の時にまだ本丸御殿が未完成だったので
加勢に来た黒田孝高を天守に迎え入れるよう清正が指示した文章残っているね
( 2020年09月15日 06:29 )
コメントの投稿