fc2ブログ

明智令押領之由被聞食訖

2020年11月25日 17:02

461 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/11/25(水) 15:12:48.57 ID:OxAEvWpj
元亀二年十二月十一日

早朝、竹門より御使として宮内卿が来られた。禁裏より織田信長へ綸旨を出すこと、
同じく薫物(たきもの)十貝を渡すことへの異存について返答した。
綸旨の内容は、このようなものであった

今度就山門之儀、諸門跡領、明智令押領之由被聞食訖
諸門跡領之儀者、為朝恩天下安全之護持之事候條、
可混山門之儀更不可有之候、既及退転之間歎思召候、
諸門跡領悉以無別儀之様被申付者、可悦思召之由、
天気所候也、仍執達如件、

(今度の山門(比叡山)の事について、諸門跡の領地を、明智光秀が横領していると(天皇が)聞き
及ばれました。
諸門跡領については、天下安全を護持するための朝恩であり、山門領と一緒にすべきではありません。
既に退転に及んだというその嘆きを思し召され、諸門跡領悉く、別儀無いと申し付けられれば、
悦ばしく思われるでしょう。
天気(天皇の意思)所候なり。執達件の如し)


十二月十日  左中辨 晴豐
   織田彈正忠殿

言継卿記

比叡山焼き討ち後、明智光秀が諸門跡領まで横領したことに対して、朝廷よりその停止を求めた
信長への綸旨。



スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    結局、本能寺の変まで返さなかったやつか
    本能寺の変の朝廷関与説を強力に否定できる事象だよなぁ

  2. 人間七七四年 | URL | -

    ※1
    そうでもないんじゃない?
    光秀が信長の指示がないことを盾にとれば朝廷の疑心は信長に向くだろうし、
    そうなると信長排除が朝廷への貢献になるという論理も成立するし。

  3. 人間七七四年 | URL | -

    それよりも二条御所の誠仁親王と家族が信忠と一緒に包囲されたことの方が否定の証拠になる気がする
    あらかじめ避難させるor事前に御所へ兵を回して護衛するみたいな安全確保の形跡がないんだよね
    信長と朝廷の関係も暦・三職・譲位でどこまで揉めたのかもあやふやだしなあ……よってイエズス会の指示で弥助が爆殺した疑惑が深まった

  4. 人間七七四年 | URL | -

    オルガンティノ「本能寺の変な後の混乱でてんやわんやしてたんだが」

  5. 人間七七四年 | URL | -

    ※2
    朝廷が正式に信長に抗議入れていて、信長が村井貞勝経由で返還要求出したから朝廷は信長が動いているのを知っているわな
    しかし信長が光秀に直接命令出していないって事は、まだ光秀が幕府奉公衆としての立場を守っていたのかな?
    光秀と信長の関係って他の織田家の家臣とは色々違うような気がする

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/12766-3c431563
この記事へのトラックバック