fc2ブログ

宇喜多秀家の身柄受け渡し

2020年12月25日 17:00

509 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/12/25(金) 15:58:29.84 ID:I0dSoLUQ
慶長七年、島津忠恒は上洛し関ヶ原での事を謝罪、家康は島津を本領安堵とした。
そして御暇を下され帰国の時、島津家との取次である山口勘兵衛(直友)に対し、このような内談をした

「備前中納言(宇喜多)秀家は、関ヶ原の敗北以後、薩摩に逃げ下り我らを頼って来た故に黙し難く、
領地の端に押し籠めています。どうか彼の一命を御助けに成るよう、次回にも御訴訟申し上げたいの
ですが、いかが仕るべきでしょうか。」
これに対し勘兵衛は「これについては本多佐渡守(正信)と内談し、重ねて申し越します。」と申した。

その後、勘兵衛の与力である和久甚兵衛が差し下され、『秀家を直ぐに差し上がらせるように。訴訟に
ついては本多佐渡守が取り持つ。』との旨を忠恒方に申し越した。
これにより、家臣の桂太郎兵衛という者に警護致させ、正興寺文之と申す出家を相添えて、秀家を
差し上らせた。慶長八年、八月六日に薩摩を発足し、同月二十七日、伏見に到着し、山口勘兵衛の
所まで案内した。

その頃、本多佐渡守は関東に下っていたが、本多上野介(正純)まで勘兵衛より連絡すると、
上野介より上聞に達し、
『秀家については、叛逆の棟梁であり本来は助け置くべき者ではないが、島津家よりの訴訟
黙し難く思し召され、死罪を宥し、駿州久能に召しおくべき』旨の上意があった。
これにより、忠恒より、一族の島津摂津忠政を以て御礼申し上げた。

その後秀家については、八丈島に流罪になったと承っている。

島津家譜

宇喜多秀家の身柄受け渡しについて



スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    家康「八丈島へ流罪とする。ただし泳いで行くこと」
    秀家「え!!八丈島まで泳いで行け!?」
    秀家「出来らあっ!」

    ※出来ました。

  2. 人間七七四年 | URL | -

    米1
    それ流罪にする意味がねーじゃん

  3. 人間七七四年 | URL | -

    芸人の鬼越トマホークとかいう2人組が何かのテレビの企画で当事の技術だけで八丈島に島流しされる(船は現代の帆船)って企画やってたけど、途中、霧で現在地測定不能になって結局辿り着けなかった(GPSは使わないルール)
    当事の八丈流しが如何に厳しい刑罰だったか判る良い企画だったわ。
    ありゃ八丈島に辿り着けずに海の藻屑となった罪人も多かった事だろう。
    水も食料も尽きて太平洋を漂流したり、夜の嵐で天地逆さまになっている恐怖を味わいながら死んでいくぐらいなら、いっそアッサリ死罪の方が楽カモ知れん。

  4. 人間七七四年 | URL | -

    東京湾の凪から湾外に出ると、うねりが出る。大島に向かえば船は大きく上下して外洋を実感することになる。ところが、大島からさらに八丈に向かうと、そのうねりは東京から大島までの比ではない。大きくも荒々しく、「大島は、それでも日本近海だったのだ」と実感する。

  5. 人間七七四年 | URL | -

    それでも宇喜多さんは八丈島ライフを満喫してたらしいね。現代で言ったらサーファー兼、太公望が八丈に流されたようなもんかも。

  6. 人間七七四年 | URL | -

    そんな家康のひ孫(永見長良)も八丈島ライフを満喫したね。最後は千両箱を抱えて餓死したけど。

  7. 人間七七四年 | URL | -

    ※4

    うねり、っていうか、八丈島と大島の間には通常モード*だと黒潮があるからね
    黒潮の流れが1m/sくらい、それを横切るための船速がいる。
    1m/sは風だとそよぎ、って速さだが、水の重さは空気の800倍だ。
    それに黒潮の流れを維持するための圧力差(大気でいえば低気圧の周りで風が強いようなもん)があるので
    海面自体が1m弱の勾配がある(百数十kmかけて、だけど)

    *(黒潮の大蛇行が崩壊する時など異常時にないこともある)

  8. 人間七七四年 | URL | -

    ※7
    お、詳しい方発見。
    昔、八丈の漁師に、稀に黒潮が異常に細くなっている所が出現することがあって、遠見に壁のように立っていることがあると聞きました。「ビルくらい」だそう。つまりその部分だけ超激流が発生しているのだと。それを見ると漁師はすっとんで逃げるのだとか。珍しいこととして語られたので、常にあることでは無さそうでした。通常だと>1m弱の勾配、なんですね。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/12806-9100a4df
この記事へのトラックバック