523 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/01/11(月) 12:34:05.76 ID:OYdq351k
平塚因幡守(為広)の、関ヶ原での討死の様子を人が語った所によると、関ヶ原の合戦で、味方敗軍に
及んだ時、因幡守は馬を脇に引き退け、自害するような様子に見えた所に敵が来て、
「筑前中納言(小早川秀秋)の小姓、横田小半助!」
と名乗り、歩行にて馬上の因州を一鑓突いた、しかし因幡守は、突かれながら自身の十文字の鑓にて
横田を一打ち二打ち打って、「せがれ(若造)め!」と罵ると、小半助は鑓を引き抜き、又掴みかかろうと
した所に、因州は素早く馬より飛び降り、馬を盾にして小半助と戦い、終に小半助を突き伏せ、
若党に首を取らせ、「この首せがれながら志の者と見えた故に討ち取った。互いにこれが暇乞いである。」と、
大谷刑部少輔(吉継)へ言い遣わした。
その後、因州は殊の外に疲れて、田の畦に腰を掛けて息をつき、自害しようとしていた所に、
山内対馬守(一豊)殿の侍、柏井太郎兵衛(樫井太兵衛)と言う者が馳せ来て鑓にて突いた。
この時、因州は自分の鑓を投げ突きにし、「汝が宝にせよ。」と言って、その場を去らずに討ち死にした。
もし小半助が、一度突いた鑓を抜かなければ、彼が利を得ただろうと言われた。
(備前老人物語)
平塚因幡守(為広)の、関ヶ原での討死の様子を人が語った所によると、関ヶ原の合戦で、味方敗軍に
及んだ時、因幡守は馬を脇に引き退け、自害するような様子に見えた所に敵が来て、
「筑前中納言(小早川秀秋)の小姓、横田小半助!」
と名乗り、歩行にて馬上の因州を一鑓突いた、しかし因幡守は、突かれながら自身の十文字の鑓にて
横田を一打ち二打ち打って、「せがれ(若造)め!」と罵ると、小半助は鑓を引き抜き、又掴みかかろうと
した所に、因州は素早く馬より飛び降り、馬を盾にして小半助と戦い、終に小半助を突き伏せ、
若党に首を取らせ、「この首せがれながら志の者と見えた故に討ち取った。互いにこれが暇乞いである。」と、
大谷刑部少輔(吉継)へ言い遣わした。
その後、因州は殊の外に疲れて、田の畦に腰を掛けて息をつき、自害しようとしていた所に、
山内対馬守(一豊)殿の侍、柏井太郎兵衛(樫井太兵衛)と言う者が馳せ来て鑓にて突いた。
この時、因州は自分の鑓を投げ突きにし、「汝が宝にせよ。」と言って、その場を去らずに討ち死にした。
もし小半助が、一度突いた鑓を抜かなければ、彼が利を得ただろうと言われた。
(備前老人物語)
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
平塚為広「小早川筑前の小姓に手柄立てさせるのは癪なので自害しようと思ってたけど死ぬのやめてこいつ殺すわ」
って感じなんだろか
( 2021年01月12日 05:24 )
人間七七四年 | URL | -
自害しようかなと思ったところに若武者が来たが
空気を読まずにいきなり突きかかってきた
そいつに槍で突かれけれどそのままあっさりと槍を引いてしまったので
傷口が十分に拡張せず即座に出血多量状態にはならなかった
その若武者を打ち取って面子が立つようなセリフもかけてやったが
その次に来た敵武者までは倒すことができなかった
敵に刃物を刺す時は刺した後にぐりぐりしてから抜いて傷口を広げ
確実に出血多量状態にすることが大事ですよ、ということ
( 2021年01月12日 21:50 )
人間七七四年 | URL | -
槍で突かれながらも相手を討ち倒すって凄い気力ですね。
こんなこと言うのは野暮かもしれませんが、最近の信長の野望では戸田さん共々
に大幅に能力上げられてますね。昔は大谷勢に居た単なる一武将扱いだったのに。
( 2021年01月12日 23:35 )
人間七七四年 | URL | -
ヤベエレベルのおっさん武者でも訪問するタイミング次第で反応が全然違うんだな。
相手がヤバヤバなオーラ放ってたら日を改めろという良い話。かも。
( 2022年11月13日 22:49 )
コメントの投稿