fc2ブログ

あはれ、髭生えるものなら

2021年01月23日 17:27

536 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/01/22(金) 21:31:17.79 ID:5jChY7Bo
天正の頃、小田原に於いて岩崎嘉左衛門、片井六郎兵衛という者、戯言を言っている内に感情的になり、
諍いとなった。この時、嘉左衛門には髭が無く、六郎兵衛が「あの髭無し!」と悪口した所、両人は即座に
刺し違えて死んだ。

これほどに、男たる者にとって、髭無しと言われるのは、臆病と言われるほどの恥辱であると
考えられていたのである。故に髭の無い男は、「あはれ、髭生えるものならこの身に変えても
毛髭を生やせさせばや」と願っていたものである。

ここ十四、五年このかた、頭に毛のないのを「年寄りのきんかつぶり(金柑頭)、蠅すべり」
などと仇名を言って若い人たちは笑う。
そして髭の生えた面は「鈍なる面、蝦夷ヶ島の人によく似ている」などと言い習わし、
上下の髭を残さず毛抜にて抜き捨てる。
そのようであるので、笠を着けて頭を包んだ人を見ると。法師とも男女とも見分け難い。

そういった世の中であるが、昔に帰ることも有るもので、異相なる人が有り、髪の毛を抜き、
髭をはやしており、これに人々はみな「髭生えて、昔男の業平」と云った。

『慶長見聞集』



539 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/01/23(土) 23:03:52.40 ID:65ZMaUsf
>>536
              彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (   )::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    「昔の男」と伊勢物語の「昔男」をかけて業平か
    昔の人のシャレは蘊蓄があっていいな

  2. 人間七七四年 | URL | -

    あはれ、髪生えるものならこの身に変えても毛髪を生やせさせばや

  3. 人間七七四年 | URL | -

    ※2
    あの髪なし!

  4. 人間七七四年 | URL | -

    ※2
    髪さえあれば身はいらんのか…

  5. 人間七七四年 | URL | -

    やはり本能寺の変の真の原因って…

  6. 人間七七四年 | URL | -

    ※5
    金柑頭って凄く深刻な意味合いだったんですね…!

  7. 人間七七四年 | URL | -

    「見られてるとも知らずハゲやがって」

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/12845-80c9cfa2
この記事へのトラックバック