fc2ブログ

名字は魚の名であったはずなのですが

2021年02月14日 16:45

937 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/02/14(日) 16:41:25.64 ID:tAp7OMu6
主君の御前において、傍輩を取りなすことは、品々あるべきであるとして、ある人が言ったことに、

大和大納言(豊臣秀長)殿の御咄の法師が出頭した時、大納言殿が「今朝はどうして遅れてきたのか」
と仰られた。「御普請場の見物に参っておりました。」と申し上げると、
「法師の身にては相応しくない見所である。ところで堀石垣はどれほど出来ているか、奉行の侍どもは
精を出して仕事をしているか。」とお尋ねになった
「何れも、殊の外精を出されており、御普請は順調に進んでいるように見えました。」と申し上げると

「さもあらん。誰にも怠りなど無い。されど、その中でも殊に精を出していると見える者は無いか?
ありのままに申せ。」

そう仰せに成られた。これに「仰せのごとく。誰も怠り無く見えましたが、中でも抜きん出て諸人に
下知し、現場を飛び回り、骨を折っているように見える者が居りました。その人物について、何者かを
尋ねたのですが、つい今しがた、その名も名字もはたと忘れてしまいました。」

「誰であるか、思い出せ。」と仰せに成られると、その時法師はうち案じて
「名字は魚の名であったはずなのですが、忘れました。」
「鈴木か、益田か、魚住か。」と仰せになったが、「いや、それではありませんでした。」

「さては鯰江か」と仰せになった時、「その鯰江にて候!」と申し上げると、殊の外御気色良く
「総じて、あの鯰絵勘右衛門は慥かに用を成す人物である。」と評判も上がり、その後御加増を
給わったという。

備前老人物語



スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    なんで鈴木が魚やねん、と思ったが
    鱸か

  2. 人間七七四年 | URL | -

    三河の鈴木氏が鱸氏になってるのはよく見るけど他もあるんだろうか

  3. 人間七七四年 | URL | -

    錫木さんも居る。意味が違ったかな? それにしても
    「鈴木か、益田か、魚住か。」
    これを淀みなく喋ったとしたらカッコいいくらい頭良さそうに見える。秀長なら元頭が良いだけでなく実務の一環として、すらすら言えたかな。

  4. 人間七七四年 | URL | -

    なんだこの粗忽の使者。
    それはそうとして「鯰江」さんの名前が「鯰絵」になってるところがありますよ

  5. 人間七七四年 | URL | -

    ※4
    どっから使者が出てきたの?

  6. 人間七七四年 | URL | -

    そもそも粗忽じゃなくてワザとだしな

  7. 人間七七四年 | URL | -

    自分なんか工事現場眺めるの好きだが、誰がよく働いているから確認しよう とか考えない
    御伽衆?はこういう諮問がいつあるかも知れないから家臣の動向も含めて見ているのかな

  8. 人間七七四年 | URL | -

    最初から「あのひと頑張ってましたよ」って名前挙げれば済む話ではあるけど、こういうのを楽しませながら盛り上げるのが御伽衆の腕の見せ所なのかな。

  9. 人間七七四年 | URL | -

    秀長「わかった答えは『そんなのイルカ』!」
    法師「なぞなぞではござりませぬ」

  10. 人間七七四年 | URL | -

    ここの人達は歴史には詳しいようですが、生物の知識は今一つのようですな。実はイルカは魚ではなく我々と同じ哺乳類なのですよ。いや、ウンチクひけらかして申し訳ない。つい、ね。

  11. 人間七七四年 | URL | -

    ※8
    多分殿様が褒めたい人を上手く探って言わせたんだと思う。
    自分から名前挙げちゃうとそれ以外の人から恨みを買いかねないってのもある。

  12. 人間七七四年 | URL | sSHoJftA

    鯰江さんがよく働いしているのを知ってた上で
    「鈴木か、益田か、魚住か。」と違う名をあげるあたり、
    法師が本当に普請現場を見ていたか試しているようで怖い。
    「鈴木です」と答えていたら、ナマスにされていたりして。

  13. 人間七七四年 | URL | -

    笠に着て道を誤る坊主かな

  14. 人間七七四年 | URL | -

    ※10 好きだなぁ

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/12876-76bf0e10
この記事へのトラックバック