120 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/04/15(木) 18:39:50.57 ID:6h1dReAZ
静岡県焼津市にある井伊直孝産湯の井戸に行く機会があったので
(前略)あるとき、井伊直政は東海道を通った折、岡部宿本陣へ泊りました。そこで中里(焼津市の地名)出身の美しい娘が、身の回りのお世話をすることになりました。
直政は娘をたいそう気に入りました。その後、天正18年(1590)、娘は男の子を産みました。
この子が後の井伊直孝で、出産の時の産湯を汲んだのが「井伊直孝産湯の井」として、中里で大切に伝えられてきました。(後略)
※井伊直孝の出生には諸説あります。
(「井伊直孝産湯の井」の立て看板)
直孝の出生には諸説あるとしつつ出生地?では地元の娘が母親だと伝わってるらしい
121 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/04/16(金) 10:30:07.58 ID:Ze7+E5nx
>>120
これ貼っといた方がいいんじゃね?
https://www.city.yaizu.lg.jp/rekimin/iinaotakaubuyunoi.html
静岡県焼津市にある井伊直孝産湯の井戸に行く機会があったので
(前略)あるとき、井伊直政は東海道を通った折、岡部宿本陣へ泊りました。そこで中里(焼津市の地名)出身の美しい娘が、身の回りのお世話をすることになりました。
直政は娘をたいそう気に入りました。その後、天正18年(1590)、娘は男の子を産みました。
この子が後の井伊直孝で、出産の時の産湯を汲んだのが「井伊直孝産湯の井」として、中里で大切に伝えられてきました。(後略)
※井伊直孝の出生には諸説あります。
(「井伊直孝産湯の井」の立て看板)
直孝の出生には諸説あるとしつつ出生地?では地元の娘が母親だと伝わってるらしい
121 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/04/16(金) 10:30:07.58 ID:Ze7+E5nx
>>120
これ貼っといた方がいいんじゃね?
https://www.city.yaizu.lg.jp/rekimin/iinaotakaubuyunoi.html
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
直勝「兄より目立つ弟ぉ〜!!」
( 2021年04月17日 19:21 )
人間七七四年 | URL | -
※1
隆元「よくある話じゃんねー」
信之「ねー」
義久「ありすぎて困る」
晴景(あの輪の中に入ってはいけない気がする)
( 2021年04月18日 05:44 )
人間七七四年 | URL | -
※1
貴方はなんだかんだで弟より長生きした兄という特技(?)をお持ちではありませんか
( 2021年04月18日 06:07 )
コメントの投稿