fc2ブログ

古田について、上記のように諸人崇敬したのだが

2021年04月20日 16:55

672 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/04/20(火) 14:14:29.64 ID:O4Ie7grK
古田織部について、彼は家康公の御意に入り、御懇意であった。
茶湯の者で、その上古田は度々功名があったのだが、世上に於いては茶湯のことばかり
沙汰され、武名を語られることは少なかった。これは茶湯が害と成ったのである。

家康公が、御庭の物数寄を古田に致させた所で、円座を御手自ら古田のために敷いたという。
これによって、諸大名は殊の外古田を敬った。

駿府にて、(池田)輝政様を始め諸大名が、御館に於いて、列座して料理を食していた半ば、
古田が表れ来ると、皆座を立って膳の前に座らなかった。
その時、「茶道がありますので数寄屋を見られるように。」
と、連れ立って数寄屋を見せ、脇道より帰されたという。

古田について、上記のように諸人崇敬したのだが、冥加尽きて逆心したのだという。

烈公間話



スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    古田敦也について、彼は野村克也公の御意に入り、御懇意であった。
    捕手の者で、その上古田は度々打率功名があったのだが、世上に於いては強肩のことばかり沙汰され、首位打者武名を語られることは少なかった。これは盗塁阻止率が害と成ったのである。
    北野たけし公が、ラジオの深夜番組を引退に致させた所で、後任を御手自ら古田のために敷いたという。
    これによって、諸パーソナリティは殊の外古田を敬った。

  2. 人間七七四年 | URL | -

    選手兼監督とかやりはじめたから冥加が尽きたのか

  3. 人間七七四年 | URL | -

    ※2
    途中から古田新太になっているのに、そこはつっこまないの?

  4. 人間七七四年 | URL | -

    ※3
    芸能界詳しくないんや
    すまんな

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/12954-2936a530
この記事へのトラックバック