145 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/05/02(日) 15:34:35.17 ID:wBTwM86N
加茂郡加治田の城主は 斎藤新五郎長龍 同子斎宮龍幸
新五郎(斎藤利治)は龍興(道三の誤り)の子なり。信長に仕えて天正13年6月2
日、京都二条の城で、明智の家来・内藤内蔵助利一(斎藤利三)のために討死す。
その子・斎宮は岐阜中納言秀信(織田秀信)の小姓だったが、慶長5子年(1600)
8月23日、岐阜落去の際、信友・足立中務・武藤助十郎とともに、白昼に女の姿で
出立ち、長良川を越えて北山に落ちて行った。
その子孫は松平大和守道基(直基)に仕える。また池田三郎左衛門(輝政)の家にも
いるという。
――『美濃国諸旧記』
加茂郡加治田の城主は 斎藤新五郎長龍 同子斎宮龍幸
新五郎(斎藤利治)は龍興(道三の誤り)の子なり。信長に仕えて天正13年6月2
日、京都二条の城で、明智の家来・内藤内蔵助利一(斎藤利三)のために討死す。
その子・斎宮は岐阜中納言秀信(織田秀信)の小姓だったが、慶長5子年(1600)
8月23日、岐阜落去の際、信友・足立中務・武藤助十郎とともに、白昼に女の姿で
出立ち、長良川を越えて北山に落ちて行った。
その子孫は松平大和守道基(直基)に仕える。また池田三郎左衛門(輝政)の家にも
いるという。
――『美濃国諸旧記』
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
斎藤利治は月岡野の戦いで上杉勢を打ち破って居るんだよな
荒木村重の離反が無ければ越中の太守になっていたろうに
それが有っても本能寺の変が無ければ織田信忠政権で中枢に座れたろうに
本当についていない
( 2021年05月02日 18:33 )
人間七七四年 | URL | -
>8月23日、岐阜落去の際、信友・足立中務・武藤助十郎とともに、白昼に女の姿で
出立ち
大内義隆(高速舌なめずり)
( 2021年05月02日 18:59 )
人間七七四年 | URL | -
※2
大内パイセン、男の娘もイケる口なんすか…
( 2021年05月02日 23:55 )
人間七七四年 | URL | -
顔が良くて穴があれば男女問わずイケそうなのが義隆様。
( 2021年05月03日 09:39 )
人間七七四年 | URL | -
米1
鬼武蔵「せやな」
( 2021年05月03日 11:50 )
人間七七四年 | URL | -
※1
信長軍の中核と言えば尾張衆より美濃衆の方が存在感ある
信長の義弟である利治は特に親衛隊感あるね
( 2021年05月03日 17:10 )
コメントの投稿