168 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/05/14(金) 16:02:37.63 ID:mTE2p1tD
呉服所の大森三郎兵衛は、平九流の小唄の上手であると(前田利常が)お聞き召され、彼が
小松に参った時分に、御聞きに成りたい旨を内々にお尋ねになられたところ、彼は近年は年も寄り、
唄うことも無くなっていたのだが、御意故に年寄ながら唄った。
これに利常公はご満足遊ばされ、
「この頃はそのように年も寄っているのだから、茶湯なども立て慰みとするように。」
と、定家の文の、見事なる御掛物を下された。これは現在も大森家が所持している。
三郎兵衛は大変に有難がり、「私の小唄は高直なる唄である」と言って自慢したという。
当代の大森三郎兵衛よりこの咄を承った。
(微妙公御夜話)
169 名前:人間七七四年[] 投稿日:2021/05/14(金) 18:35:31.47 ID:yCyt20/p
利常の戒名、微妙院殿から微妙公ですが、「みみょうこう」なんでご注意ください
170 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/05/14(金) 19:47:53.30 ID:DINF7vmf
まあ武将、藩主としての評価も微妙だもんな
171 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/05/14(金) 19:56:10.36 ID:KjqNR5qp
従兄弟:慶次郎利益
鼻毛を伸ばした微妙公:毛いじろうとしません
173 名前:人間七七四年[] 投稿日:2021/05/15(土) 03:45:08.86 ID:HUfxYiBs
>>169
こんな魔物居たよね
_____
/ ̄ /三/ ̄ /⌒i
L__LO_L_L/|
|二二二二二|/|
|二二二二二|/
なんと、 宝箱はハゲだった!!
_____
∠_∠∠_/ \
VVVVV.\ |
彡 ⌒ ミ \|
/ヽ(´・ω・`)ノ/|
|二二二二二|/|
|二二二二二|/
呉服所の大森三郎兵衛は、平九流の小唄の上手であると(前田利常が)お聞き召され、彼が
小松に参った時分に、御聞きに成りたい旨を内々にお尋ねになられたところ、彼は近年は年も寄り、
唄うことも無くなっていたのだが、御意故に年寄ながら唄った。
これに利常公はご満足遊ばされ、
「この頃はそのように年も寄っているのだから、茶湯なども立て慰みとするように。」
と、定家の文の、見事なる御掛物を下された。これは現在も大森家が所持している。
三郎兵衛は大変に有難がり、「私の小唄は高直なる唄である」と言って自慢したという。
当代の大森三郎兵衛よりこの咄を承った。
(微妙公御夜話)
169 名前:人間七七四年[] 投稿日:2021/05/14(金) 18:35:31.47 ID:yCyt20/p
利常の戒名、微妙院殿から微妙公ですが、「みみょうこう」なんでご注意ください
170 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/05/14(金) 19:47:53.30 ID:DINF7vmf
まあ武将、藩主としての評価も微妙だもんな
171 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/05/14(金) 19:56:10.36 ID:KjqNR5qp
従兄弟:慶次郎利益
鼻毛を伸ばした微妙公:毛いじろうとしません
173 名前:人間七七四年[] 投稿日:2021/05/15(土) 03:45:08.86 ID:HUfxYiBs
>>169
こんな魔物居たよね
_____
/ ̄ /三/ ̄ /⌒i
L__LO_L_L/|
|二二二二二|/|
|二二二二二|/
なんと、 宝箱はハゲだった!!
_____
∠_∠∠_/ \
VVVVV.\ |
彡 ⌒ ミ \|
/ヽ(´・ω・`)ノ/|
|二二二二二|/|
|二二二二二|/
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
一芸が役に立った例ですね
やっぱり何事か極めると認められるのでしょうね
( 2021年05月14日 22:23 )
人間七七四年 | URL | -
※1
おはぎ38個食べて褒められた人もいるしな(違
( 2021年05月15日 12:18 )
人間七七四年 | URL | -
※2
磯野藻屑源素太皆だねw
あの人は黒田家士なんだよな。
( 2021年05月15日 12:36 )
人間七七四年 | URL | -
そっか、サザエさん一家って九州出身だったな。
( 2021年05月15日 15:48 )
人間七七四年 | URL | -
また毛の話してる・・・
( 2021年05月16日 07:13 )
コメントの投稿