281 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/06/27(日) 02:12:37.60 ID:SutgLZQ7
大阪冬の陣の前、大阪方の評議に、
「和泉表では岸和田城に小出大和守(吉英)が、東方(幕府方)にて在城していますが、
六万石の領地にて、小身であり人数も少なく、東より加勢が有ったとしても、物の数ではありません。
ただし、紀州の浅野但馬守(長晟)が、東方であり後ろ巻をする可能性がありますが、
これも熊野の新宮刑部(行朝か)を大阪方に引き入れております。
これに一揆を扇動させ、但馬守は出勢出来ないように仕り、岸和田を乗っ取って、繋ぎの城とし、
紀州に攻め入って但馬守を打ち取れば、紀州・和泉の両国が手に入ります。然らば、
根を太くし帯を固くするの手立てとなります。
その内には、太閤厚恩の衆が東方にも多いのですから、内通もあるでしょう。
これ、一統の道なるべし。」
と決まった。
ところが浅野但馬守は、紀州の仕置として、郡郷村里に奉行代官を置き、地下の人質を取って
入れ置き、その家の廻りに焼き草を積んで、何事か有れば速やかに焼き殺すべき様に見せた。
また人夫に用いる者は、親子兄弟を別々に分け、夫々に配置した。
熊野山家、辺土幽谷の地は一層念を入れた故に。新宮は一揆の手立ても成り難く、延引して、
新宮は大阪城に籠城した。
(管窺武鑑)
浅野長晟の一揆対策について
大阪冬の陣の前、大阪方の評議に、
「和泉表では岸和田城に小出大和守(吉英)が、東方(幕府方)にて在城していますが、
六万石の領地にて、小身であり人数も少なく、東より加勢が有ったとしても、物の数ではありません。
ただし、紀州の浅野但馬守(長晟)が、東方であり後ろ巻をする可能性がありますが、
これも熊野の新宮刑部(行朝か)を大阪方に引き入れております。
これに一揆を扇動させ、但馬守は出勢出来ないように仕り、岸和田を乗っ取って、繋ぎの城とし、
紀州に攻め入って但馬守を打ち取れば、紀州・和泉の両国が手に入ります。然らば、
根を太くし帯を固くするの手立てとなります。
その内には、太閤厚恩の衆が東方にも多いのですから、内通もあるでしょう。
これ、一統の道なるべし。」
と決まった。
ところが浅野但馬守は、紀州の仕置として、郡郷村里に奉行代官を置き、地下の人質を取って
入れ置き、その家の廻りに焼き草を積んで、何事か有れば速やかに焼き殺すべき様に見せた。
また人夫に用いる者は、親子兄弟を別々に分け、夫々に配置した。
熊野山家、辺土幽谷の地は一層念を入れた故に。新宮は一揆の手立ても成り難く、延引して、
新宮は大阪城に籠城した。
(管窺武鑑)
浅野長晟の一揆対策について
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿