847 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/07/17(土) 14:01:10.78 ID:g/7Ali2z
一、築山様は関口刑部殿(親永)の御息女、御娵子様は信長公の御息女(徳姫)でかねてより
御仲も良くなかった。
信康公がヨウシ(「楊枝」か)を落とさせ給いし時、御前様に御取り給われと御申しにな
るが御返事もなくおられた。信康公は局を大いに御叱りになり、「諸事仕るに付け悪しき
によりこの如し!」と仰せられた。
(徳姫は)その事をふくれて、信康公の御事ナケ状を書いて信長公へ遣わした。信長公は
驚かせ給いて、家康公の御家老へ申し来たり、御袋築山様と御一味の事が顕れて信康公は
遠州二俣清立寺で、天山山城守が介錯して切腹なされた。
大久保七郎右衛門(忠世)、二俣の城主平岩七之助(親吉)、この両人が検使、(その他
に)成瀬吉蔵、服部中務などである。そのため、大久保七郎右衛門と平岩主斗両人ともこ
の報いにて、相模守(大久保忠隣)と申して小田原にて落居、主斗は跡絶えけり。
築山様は野中三五郎(今ハ水戸ニ有)、酒井図書(今水戸ニ有)に仰せ付けられ自殺なり。
一、小河城主の石川修理亮、子の豊前守一同に切腹を仰せ付けられ候。
一、天正3年、参州岡崎にて大岡弥四郎(大賀弥四郎)逆心の事。
一、天正3年の秋、家康公御父子の御仲不和にならせられ、服部半蔵岡崎に仰せて岡崎を退か
せ給う。年号相違なり。勝頼(武田勝頼)も期日を極めて足助まで来たが、この事を聞き
付けて甲州に引く。
三郎殿の御前は信長の御娘にて、京の本多下屋敷にて80に及び死去なり。
――『三河東泉記』
848 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/07/17(土) 14:20:30.15 ID:eZj1fNgG
信長がこんなことで切腹させるわけないよなぁ
部下の家庭環境にまで気を配るのに格下とはいえ同盟相手にそんな命令出すはずない
秀忠が春に産まれてその秋に腹切らせてるんだから、そもそも後継者として考えてなかった信康が血統的にも邪魔になったから家康が始末したんだろ
一、築山様は関口刑部殿(親永)の御息女、御娵子様は信長公の御息女(徳姫)でかねてより
御仲も良くなかった。
信康公がヨウシ(「楊枝」か)を落とさせ給いし時、御前様に御取り給われと御申しにな
るが御返事もなくおられた。信康公は局を大いに御叱りになり、「諸事仕るに付け悪しき
によりこの如し!」と仰せられた。
(徳姫は)その事をふくれて、信康公の御事ナケ状を書いて信長公へ遣わした。信長公は
驚かせ給いて、家康公の御家老へ申し来たり、御袋築山様と御一味の事が顕れて信康公は
遠州二俣清立寺で、天山山城守が介錯して切腹なされた。
大久保七郎右衛門(忠世)、二俣の城主平岩七之助(親吉)、この両人が検使、(その他
に)成瀬吉蔵、服部中務などである。そのため、大久保七郎右衛門と平岩主斗両人ともこ
の報いにて、相模守(大久保忠隣)と申して小田原にて落居、主斗は跡絶えけり。
築山様は野中三五郎(今ハ水戸ニ有)、酒井図書(今水戸ニ有)に仰せ付けられ自殺なり。
一、小河城主の石川修理亮、子の豊前守一同に切腹を仰せ付けられ候。
一、天正3年、参州岡崎にて大岡弥四郎(大賀弥四郎)逆心の事。
一、天正3年の秋、家康公御父子の御仲不和にならせられ、服部半蔵岡崎に仰せて岡崎を退か
せ給う。年号相違なり。勝頼(武田勝頼)も期日を極めて足助まで来たが、この事を聞き
付けて甲州に引く。
三郎殿の御前は信長の御娘にて、京の本多下屋敷にて80に及び死去なり。
――『三河東泉記』
848 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/07/17(土) 14:20:30.15 ID:eZj1fNgG
信長がこんなことで切腹させるわけないよなぁ
部下の家庭環境にまで気を配るのに格下とはいえ同盟相手にそんな命令出すはずない
秀忠が春に産まれてその秋に腹切らせてるんだから、そもそも後継者として考えてなかった信康が血統的にも邪魔になったから家康が始末したんだろ
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
子供が育ちにくかった時代に無茶をするとは思うが、
家が割れて面倒になるよりはましという判断なのかな?
( 2021年07月17日 18:34 )
人間七七四年 | URL | -
築山殿まで殺されてるあたりに何かありそうなんだがな
まあ現時点では史料がなさすぎて全然わからなそう
( 2021年07月17日 19:04 )
人間七七四年 | URL | -
京の本多下屋敷ってどこだろう?
織田の誰かから化粧料がでていたのかな
( 2021年07月17日 19:44 )
人間七七四年 | URL | -
※3
娘が本多忠政に嫁いでるからその屋敷でしょ
( 2021年07月17日 19:51 )
人間七七四年 | URL | -
本文の前段と後半は切り貼りしたような繋がりの無さ。
実際。無理やり貼り付けたんだろうな。
築山殿の関与がどこまであったかは兎も角、大賀弥四郎の件を見ても武田に与しようと謀反の動きがあったのは確かだろう。そこに旧今川方が加担していてもおかしくはない。家康としては信康が完全に跡目から外れて家臣の地位に下れば御の字だったのかな。まあでも、それは難しいな。ずっと離れて暮して情がどこまであったか、元々子煩悩には程遠い人。御三家の三人は、ほぼ孫のようなものだったろう。
( 2021年07月17日 19:53 )
人間七七四年 | URL | -
単に家康と信康の親子仲が険悪になって内部抗争に発展しかけたので
家康が「信康殺したい」と信長に頼み込んで信康を始末したってだけでしょ
信長公記の原本と見られる安土記だか安土日記だか(3つとも著者は太田牛一)に書かれてる筈
徳川の時代になってから編集された信長公記は徳川に忖度して省かれてるけど
その時点の書状などをまとめた安土記にはそのまま書かれてた
( 2021年07月17日 20:03 )
人間七七四年 | URL | -
そもそも親子で戦ってる家が少なくない時代というのが前提
( 2021年07月17日 20:04 )
人間七七四年 | URL | -
長篠の後の落ち目の武田につくのは考えにくい、お家騒動ではないかな?
家康としても秀忠が生まれたので信康は邪魔になったのだろう
( 2021年07月17日 21:09 )
人間七七四年 | URL | -
本スレ民が出張ってきてるのか知らないけど、秀忠が産まれたら何故信康が邪魔になって殺害せねばならないのか?
どう言う理由で秀忠出生が信康殺害の根拠なのかを詳しく説明して欲しい。
親子不仲、信康の嫁と信康、築山殿不仲説、家康の浜松、信康の岡崎派閥対立とかは聞くけど、秀忠原因説は全くの初耳だし、是非詳細を伺いたい。
( 2021年07月17日 22:29 )
人間七七四年 | URL | -
848 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/07/17(土) 14:20:30.15 ID:eZj1fNgG
信長がこんなことで切腹させるわけないよなぁ
部下の家庭環境にまで気を配るのに格下とはいえ同盟相手にそんな命令出すはずない
秀忠が春に産まれてその秋に腹切らせてるんだから、そもそも後継者として考えてなかった信康が血統的にも邪魔になったから家康が始末したんだろ
>そもそも後継者として考えてなかった信康が血統的にも邪魔になった
後継者として考えていない成人した長男に、大勢の家臣付けて重要な旧本拠地支配を任せるって後継者として考えていないと言うのが事実なら家康はパープリンみたいに思えるんだけど?
身分低めで、後見勢力が少なかった長勝院が産んだ秀康は俗説含む色々な理由で父から嫌われてた点もあるみたいだし、後継者候補から外れるならまだ分かるんだけど。
( 2021年07月17日 23:03 )
人間七七四年 | URL | -
※10
秀康が嫌われてた説もフィクションなんだけどね
豊臣政権時代も上洛しているときは家康・秀康・秀忠と親子三人で講釈を聞いていたりして仲がいい
( 2021年07月18日 08:08 )
人間七七四年 | URL | -
※11
産まれた時の強い当たりは築山殿への建前?(岡崎移住後に離縁してた説もあるけど)も有ってのことなのかもね。
双子説による畜生腹云々は真偽のほどが気になるけど。
( 2021年07月18日 08:49 )
人間七七四年 | URL | -
>家康としても秀忠が生まれたので信康は邪魔になったのだろう
にしても(後の)秀忠はこの時点では幼すぎる。「御幼少」でお家乗っ取りにあう可能性が大きすぎる。
(後の)秀忠に賭けを置くにしても信康を見切るのはその線ではおかしい。「どうしても信康を切らないといけない」動機がないとおかしい
( 2021年07月18日 18:07 )
人間七七四年 | URL | -
※13
本スレ848や※8さんの世界線だとスマホ持った未来人が家康の前に現れて、未来についてのプレゼンしたのかもよ。
( 2021年07月18日 18:36 )
人間七七四年 | URL | 4lXsiBFM
正室の子が健在なのに側室の子を後継者に立てたら家中が揉めないはずがない。
とはいえ秀忠がどのように育つかわからないし、早死にが珍しくない時代なので後継者候補を減らすのはハイリスク。
なので秀忠を本命後継者に立てたいというだけでは動機として弱い気がする。
( 2021年07月18日 19:23 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
かといって処断を先延ばしにすると信康と徳姫の間に息子が生まれる可能性があるのがな…
正室・築山殿と信長の血を両方受け継ぐ家康の嫡孫と家康の側室の息子だと後継問題くっそ揉めそう
( 2021年07月18日 19:31 )
人間七七四年 | URL | -
※13
秀吉ですら秀頼が生まれたので秀次を粛清したという説があるくらいだ
家康が同じことをしてもおかしくはあるまい
親子で意見で違えば家臣団も割れる、もしくは家臣団の対立が親子の意見を割れさせる、そんな大名など珍しくもない
これまでは庶子を除けばいなかったので信康は切れなかったが新しく生まれたので切れるようになった。
信康が不安に思って蠢動していたのを察知(もしくは疑心暗鬼)したのかもしれんしね。
( 2021年07月18日 19:46 )
人間七七四年 | URL | -
信康は家康の実子にして長子。
秀次は秀吉の甥で養子。
秀次とは全く状況違うんじゃない?
家康には血の繋がった次子秀康も居る状況で、秀忠が産まれたからそれを理由に嫡男の信康を殺すなんて根拠にはならないと思うけどね。
信康と家康が不仲で家中が割れそうだったからとかの理由で止むなく弑したならまだ分かるけど。
( 2021年07月18日 20:50 )
人間七七四年 | URL | -
※17
秀忠も庶子じゃないか?
西郷局が築山殿の死後に正室に格上げされたとも聞かないんだが
( 2021年07月18日 21:49 )
人間七七四年 | URL | -
秀忠の母は早世したし、生前正室になれなかったのはまぁそれで理解もできるんだけど…
とりあえず、秀忠が産まれて信康が邪魔になった派の方の意見には納得がいかんな。
貴方なら乳幼児の7年後生存率が著しく低い時代に生後半年の第三子に全てを託して、二十歳まで後継者として育てた壮健で将来有望な嫡男を家中不和を招く可能性も高いのに、命まで奪いますか?
理由は新しい側室に三人目の男児が産まれたからです。
ぶっちゃけそんな理由で嫡男殺す君主はタダの暗君だと思うし、天下なんて取れてないと思う。
( 2021年07月18日 22:15 )
人間七七四年 | URL | -
早世(正室の死後10年生きてる)
( 2021年07月18日 22:20 )
人間七七四年 | URL | -
38歳での死去は早世ではないかね?
「早世」の意味と使い方
「早世」は<そうせい>と読みます。
「早」は音読みで「ソウ・サッ」、訓読みで「はやい・はやまる」と読みます。
「早」は「通常の時期よりはやい」を意味します。
「世」は音読みで「セイ・セ」、訓読みで「よ」と読みます。
「世」は「一定の尺度で区切られる時間。世の中」を意味します。
「早世」の意味は「世を早く去ること。わかじに」です。
比較的早く死んでしまうこと・若いときに死んでしまうことを表します。
「早逝」と同様に、30代〜40代の人が亡くなったときに使うことが多いです。
「ご早世」という形で使うこともあります。
( 2021年07月18日 22:24 )
人間七七四年 | URL | -
※21
その10年の間の7年目に何が有ったか知ってますか?
数年で死ぬけど、家康の2人目の正室が迎えられてるんですけどね。
( 2021年07月18日 22:34 )
人間七七四年 | URL | -
漢字の用法の間違いによる解釈の行き違いは自分でもやりそうだしまだ良いとして、新説ならぬ珍説論者さんは自己研究を思い込みで断定的に語るのは良いけどもっと資料なり根拠をしっかり固めて、提示できる様にしてから主張して欲しい。
・信長がこんなことで切腹させるわけない、
・部下の家庭環境にまで気を配るのに格下とはいえ同盟相手にそんな命令出すはずない
・そもそも後継者として考えてなかった信康が血統的にも邪魔になったから家康が始末したんだろ
こう言うのとか
( 2021年07月18日 23:02 )
人間七七四年 | URL | -
これは義信事件にも言えるんだが、若い時に嫡男を儲けると当主の中年期と嫡男の若年期が被ってしまう
嫡男が独自の指導力を発揮し始めるこの時期は悪い意味で二元政治になりやすい
大友二階崩れとか天文の乱とかもこのパターン
( 2021年07月19日 02:15 )
人間七七四年 | URL | -
根拠つっても明確な答えのあるものはごく少ないと思うがね……
つーか、信長が命令してないのは定説であって否定側に立証の義務ないやんけ
( 2021年07月19日 06:34 )
人間七七四年 | URL | -
※25
推論出すのは大いに結構。立証までしろとは言わないけど、根拠が雑で自説が荒唐無稽なのは何とかしてくれ
と言いたいんだ。
信康殺害は秀忠誕生原因説の人にね。
( 2021年07月19日 08:08 )
人間七七四年 | URL | -
※27は※26宛で
( 2021年07月19日 08:16 )
人間七七四年 | URL | -
人の意見を聞かず自己の主張のみするのは、以前来た「映画のみが最高のメディア」さんに似ているな(独り言)
( 2021年07月19日 16:49 )
人間七七四年 | URL | -
爪楊枝を拾わなかったことで御家が割れかけるとは…汁かけ飯の比じゃねーぞ
( 2021年07月21日 10:00 )
人間七七四年 | URL | -
>>秀忠が産まれたから
成人して活躍している息子が居るのに、生き残るか分からない息子が産まれたって程度の理由で
切って居たら、そんな家すぐに滅ぶわ
それこそ成長を待ち、家が安定してから粛清した方が、遥かに安全性は高まる筈なのに。
( 2021年07月24日 12:29 )
人間七七四年 | URL | -
楊枝なんて些末事、なんて言えんぞ。現実にもある。
元々仲が悪かったところに、産まれた子供は二人とも姫。
信康は男らしい男だったというから「男子を産めない女」ともっと冷たく当たっていてもおかしくない。
そんなところに些細な事件でカチンとくるってのは有り得る。
信長は武田に属する者は誰でも◯すと宣言してるから信康でも死刑としたろう。
( 2021年11月01日 10:30 )
コメントの投稿