fc2ブログ

鳳来寺岩本院に住む安養坊と申す者

2021年07月22日 17:05

858 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/07/22(木) 13:33:32.74 ID:FdRyrWep
鳳来寺岩本院に住む安養坊と申す者(植村泰忠)は、家康公が甲州勢と御戦の時に
鳳来寺一山を御頼みになったが他は合点無く、安養坊1人が50人程を催し、その
身は八角の朱塗りナル子ゴロをしき腹にあてて、具足のように成して出立ち、御加
勢申し候。

その後に家康公は安養坊を召し出され、とかく還俗致されよと御盃を下された時に
達て辞退申し上げられた。

すると御小姓衆が熨斗を無利に(「無理に」か)口に入れ、この時に「畏まり入り
申す」と還俗申し上げて“二位法印”と名乗り、戦功共これあり。

(御小性(ママ)衆熨斗ヲ無利(ニ)口(ニ)入候時)

前述に初めて出馬の時、法花経八巻を旗になして、仏具を甲の立物にして出られ候。
今の上村土佐守殿の御家これなり。今においても岩本院にその子細あるとの由を申
し候。『家忠日記』五巻目にこれあり。

――『三河東泉記』



859 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/07/22(木) 13:42:27.62 ID:KgDFoPRH
熨斗あわびかと思ったけど
もしかしてアイロンの方?

860 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/07/22(木) 13:47:45.97 ID:KgDFoPRH
失礼、酒を飲ませて飲酒戒を破らせようとしたけどダメだったから
無理矢理あわびを食わせて食肉戒を破らせて
還俗させた、てことね
スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    酷い話なのかそこまで望まれたという良い話なのか

  2. 人間七七四年 | URL | -

    アワビは実は女人だったりして

  3. 人間七七四年 | URL | -

    「八角の朱塗りナル子ゴロをしき腹にあてて」は、「八角の朱塗りなる根来折敷(を)腹にあてて」と思われ。
    「根来折敷」は「根来塗(根来寺で作られていた漆器)の折敷(縁の立った四角い盆のような器具)」。
    鎧がないから、あれだ身の危険を感じる場所に行くとき週間少年ジャンプを腹に入れていくようなことしたんだろうなw

  4. 人間七七四年 | URL | -

    ※4
    >週間少年ジャンプを腹に入れ

    経文ならそうかなと思った。

    >「根来折敷」は「根来塗(根来寺で作られていた漆器)の折敷(縁の立った四角い盆のような器具)」

    ここ読んで盾になるけど、ドラクエで言うナベの蓋かなと思ったり。
    後は某彼岸島で最近狙撃をフライパンで防いでたのを思い出したェ

  5. 人間七七四年 | URL | -

    戦に参加してる時点で殺生戒破ってないか…?

  6. 人間七七四年 | URL | -

    後に、勝浦の朝市を誕生させるお方である…

  7. 人間七七四年 | URL | -

    ※5
    逆刃刀だから死なないでござるよ

  8. 人間七七四年 | URL | -

    ※7
    鈍器定期

  9. 人間七七四年 | URL | -

    元は土岐氏か。
    家康は明智に近しい系統と何かと縁がある感じ。浜名の辺りの豪族との縁も関係してるだろうな。

  10. 人間七七四年 | URL | -

    ※3
    よく解読できたね
    しゅごい

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/13084-e18a91e0
この記事へのトラックバック