504 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/09/04(土) 16:22:11.04 ID:JMOsLn/Z
上杉謙信死去後、越後に於いて養子である上杉景勝と上杉景虎の闘争は激しくなり、
双方手切れとなって既に合戦が始まろうとした時、景勝の母である仙桃院は、上田より早々に
春日山城に来ると、一族家臣、末々の侍共まで春日山の本城水門へ呼び、簾を高く巻かせ、
直に対面して申された
「景勝は越前守殿(長尾政景)の子であるが、謙信の猶子である。
先祖である長尾左衛門尉景忠より、謙信に至るまで八代、年数は二百十余年、越後の執権として
貴賤共に、そのよしみは浅からず。一体誰がその旧功を忘れるだろうか。
殊更、かつて紋竹庵主(長尾為景)が越中千檀野にて討ち死にされ、国中大乱に及んだのを、
謙信が十四歳より謀を巡らし、十五歳の春に宿敵である長尾平六を討ち滅ぼし、それより
八年間の間に、越後国中の凶賊を討ち平らげ、上下枕を泰山の安きに置けたのも、皆謙信の恩である。
何れも心を一つにして、味方(景勝方)の義戦をたすけ、中興の謀を巡らすべきである。
構えて卑怯の振る舞い、二心をはさみ、又は戦場において強いて戦わせることを敵に見せるなどは
口惜しきことである。
何れも頼み入ります。謙信の遺跡を、景勝に知らせ候へ」
そして家老から末々の軍兵まで残らず盃を与えられると、上下の者達は皆、この女ながらの勇気に
励まされ、感涙を流して畏まった。忠功を励む所、更に疎むべからずと、一同に頷いた。
(太祖一代軍記)
御館の乱において、景勝方が仙桃院の演説によって戦意を高めたというお話。
この演説のモデルは北条政子のやつかな?
上杉謙信死去後、越後に於いて養子である上杉景勝と上杉景虎の闘争は激しくなり、
双方手切れとなって既に合戦が始まろうとした時、景勝の母である仙桃院は、上田より早々に
春日山城に来ると、一族家臣、末々の侍共まで春日山の本城水門へ呼び、簾を高く巻かせ、
直に対面して申された
「景勝は越前守殿(長尾政景)の子であるが、謙信の猶子である。
先祖である長尾左衛門尉景忠より、謙信に至るまで八代、年数は二百十余年、越後の執権として
貴賤共に、そのよしみは浅からず。一体誰がその旧功を忘れるだろうか。
殊更、かつて紋竹庵主(長尾為景)が越中千檀野にて討ち死にされ、国中大乱に及んだのを、
謙信が十四歳より謀を巡らし、十五歳の春に宿敵である長尾平六を討ち滅ぼし、それより
八年間の間に、越後国中の凶賊を討ち平らげ、上下枕を泰山の安きに置けたのも、皆謙信の恩である。
何れも心を一つにして、味方(景勝方)の義戦をたすけ、中興の謀を巡らすべきである。
構えて卑怯の振る舞い、二心をはさみ、又は戦場において強いて戦わせることを敵に見せるなどは
口惜しきことである。
何れも頼み入ります。謙信の遺跡を、景勝に知らせ候へ」
そして家老から末々の軍兵まで残らず盃を与えられると、上下の者達は皆、この女ながらの勇気に
励まされ、感涙を流して畏まった。忠功を励む所、更に疎むべからずと、一同に頷いた。
(太祖一代軍記)
御館の乱において、景勝方が仙桃院の演説によって戦意を高めたというお話。
この演説のモデルは北条政子のやつかな?
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
この逸話は色々とツッコミどころがあるけど、御館の乱の前後で景虎サイドの連中や集権化に従わない国人を炙り出せたのは、景勝のピンチと同時に上杉家のその後にとってはむしろ幸運だったと思う
結果論だけど
( 2021年09月04日 17:08 )
人間七七四年 | URL | -
仙桃院「私の弟、諸君らが愛してくれた不識庵謙信は死んだ!何故だ!?」
( 2021年09月04日 17:25 )
人間七七四年 | URL | -
一同「アル中だからさ」
( 2021年09月04日 17:30 )
人間七七四年 | URL | -
毘沙門天「だからあれほど酒は控えろと言ったのに・・・」
( 2021年09月04日 20:02 )
人間七七四年 | URL | -
謙信の喪中に春日山の実城で諸将呼んでこんな演説ぶちかましてたとしたら
露骨に謀反人過ぎて逆に笑えて来る
( 2021年09月04日 21:45 )
人間七七四年 | URL | -
ちょ、仙桃院さまが戦桃院様に?
( 2021年09月04日 23:09 )
人間七七四年 | URL | -
景勝の母?
ていうか彼女って景虎派じゃなかった?
( 2021年09月05日 08:37 )
人間七七四年 | URL | -
景勝派を焚き付けつつ娘(景虎の嫁)連れて御館に籠ったとしたら、とんでもない煽動家やんけ
( 2021年09月05日 11:31 )
人間七七四年 | URL | -
※7
※8
仙桃院が景虎方にいたなんて景勝の威信に関わるから書けるわけないんじゃ
( 2021年09月05日 12:05 )
人間七七四年 | URL | -
御館に入った経緯が書かれてる資料何かあったっけ?景虎の嫁である娘は仕方ないにしても仙桃院が入る理由はよく分からん。
娘といた所を拉致られたかなし崩し的に連れて行かれたとか?
コレがNHK大河なら、世の太平を願う仙桃院は景勝と景虎の争いを平和裏に終わらせるため〜
とかって解釈入れて来そうだけど。
( 2021年09月05日 12:11 )
人間七七四年 | URL | -
※10
そもそも御館にいたのかどうかが不明だったはず
ただ景虎の子・道満丸を謙信の後継者とする説があって正統な後継者の方へ行った可能性もある
この逸話ってわざわざ仙桃院に演説させたり“義戦”と言わせるあたり景勝の正統性を演出するための作為的なものを感じるんだよなあ
( 2021年09月05日 13:46 )
人間七七四年 | URL | -
そもそも景勝に比べて景虎に正当性があるのかっていう
一時的にでも景虎が景勝に拮抗できた理由って「北条に下った方が得だと思う家臣が一定数いたから」「上田衆が気に入らない家臣がいたから」ぐらいしか無いんじゃ
( 2021年09月05日 14:54 )
人間七七四年 | URL | -
※12
景勝のクソザコ外交のせいで「北条に下った方が得」どころか北条による上杉包囲網が敷かれる情勢に
昨日までの味方を次々敵に回し権威として有用な上杉憲政まで景虎方に取られる始末
幸い戦にだけは強かったおかげで当面の勝利は得たが正直本能寺以前の景勝は無能だと思う
( 2021年09月05日 17:05 )
人間七七四年 | URL | -
※13
謙信死後の景勝を取り巻く状況的にベストではないにしてもベターな立ち振舞いはしてると思うがな。。
ぶっちゃけ上杉家中の火種や北条・武田・織田・東北との関係とか謙信が丸投げして死んだ状況が悪すぎた
( 2021年09月05日 17:15 )
人間七七四年 | URL | -
まーた神様気取りの現代人様が居酒屋のプロ野球ファンの様に語り出したンゴ
景勝も景虎も謙信急死の後を受けて互いにそれ以外のやりようは無かったろうからこの結果は仕方なかろうに。
これだけのことを書けるなら、さぞや立派な千里眼をお持ちなんでしょうなぁ。
( 2021年09月05日 17:39 )
人間七七四年 | URL | -
※15
これは結構な御挨拶をどうも。
当時を生きたわけでもない現代人が歴史上の人物の心中勝手に代弁するのも中々傲慢だと思いますよ。
( 2021年09月05日 18:24 )
人間七七四年 | URL | -
むしろお互いに一定の正統性があったからこそ越後が真っ二つに割れたのかもしれない
越後国主を景勝に、関東管領を景虎に継がせる構想だったなんて話もある
( 2021年09月05日 18:25 )
人間七七四年 | URL | -
※16
心中勝手に代弁じゃなくて好き勝手罵倒の間違いでは?
( 2021年09月05日 18:50 )
人間七七四年 | URL | -
※16に追記
いずれにせよイタコ芸というかお人形遊びにしか見えませんがね。
( 2021年09月05日 18:52 )
人間七七四年 | URL | -
上杉家絡みは本当豆頁がアレなのかご先祖の恨み骨髄なのか、執拗にアンチが張ってますね
( 2021年09月05日 19:04 )
長宗我部元親 | URL | jh/5iHuQ
越中で戦死したのは為景じゃなくてお爺ちゃんの能景かな
( 2021年09月05日 19:05 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
※22
為景討死説っていつ頃から混同されるようになったのかな
あのタイミングで為景死んだら長尾家は上杉に潰されて終わりでは…
( 2021年09月05日 19:29 )
人間七七四年 | URL | -
※12
むしろ景勝の正統性のほうが怪しいと思うけどな。
しょせん上田からの人質だろあれ、養子になってるかどうかすら怪しい。
( 2021年09月05日 21:31 )
人間七七四年 | URL | -
まぁ謙信が早死にし過ぎたせいでどちらの正当性も担保されてねぇけどな。
( 2021年09月05日 21:59 )
人間七七四年 | URL | -
なるほど、仙桃院様が戦闘員様になった訳か
( 2021年09月08日 14:28 )
人間七七四年 | URL | -
※25
仙桃院「イーーーーーッッッ!」
て、んなアホな
( 2021年09月08日 22:30 )
コメントの投稿