fc2ブログ

山内忠義の酒豪伝説

2021年09月08日 17:28

19 名前:人間七七四年[] 投稿日:2021/09/07(火) 23:03:56.60 ID:OiO5BSeI
山内忠義の酒豪伝説

ある時、大名達の酒宴に参加した土佐藩の2代藩主・山内忠義はひたすら飲んだ。
そして、しまいには高いびきをかいて眠りはじめたという。

また、京の二条城にて酒宴が行われた時のこと。
例によってしこたま飲んだ山内忠義であったが、宴もお開きとなって宿所に帰ることとなった。

「暑っついのう」

山内忠義は衣服を脱ぐと駕籠の上に跨り、あるいはその上に立ち忠義は駕籠をそのまま京の町中を走らせた。
京の町衆はその姿に唖然としたという。
また徳川家光に子どもが生まれた時のこと、忠義は江戸城にてその祝いの宴に参加した。

さて、山内忠義は・・・

飲む!吞む!!飲む!!!ひたすら酒を浴びるかのように吞んでいた・・・。

心配した周囲の者達であったが忠義は

「いやぁ、このような祝いの席では飲まなければ!ハッハッハッ!!(*´Д`)」

と諫める声もどこへやら、とにかく酒を飲み続けた・・・。
そして吐いた
https://i.imgur.com/FcjHWkL.png
吐いた
https://i.imgur.com/WF8H0vf.jpg
盛大に吐いた
https://i.imgur.com/KTmBP9a.jpg
https://ameblo.jp/takashi-x11r/entry-12386660858.html
↑こちらのサイトによると吐いたものの処理はお付きの小姓たちが自分たちの口でおこなったらしい・・・。
まさにこの後スタッフが美味しくいただきました・・・。

https://i.imgur.com/cIJ57k8.jpg
大河ドラマとかになってもテレビなどでは放送できませんなこりゃ(;゚Д゚)

流澤遺事ほか』

20 名前:人間七七四年[] 投稿日:2021/09/08(水) 04:42:26.97 ID:xIoK6K1r
>>19
追記
http://www.tosajizakeya.com/event/index.php?id=2&mode=info&group=grp01&level=2



22 名前:人間七七四年[] 投稿日:2021/09/08(水) 16:12:46.44 ID:KFLepEEM
山内忠義「俺が酒豪らねばならぬ。」

23 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/09/08(水) 16:14:47.32 ID:9rkK0nga
福島正則もびっくり

24 名前:人間七七四年[] 投稿日:2021/09/08(水) 16:25:57.53 ID:4f+gG7hW
>>23
こんだけ酒で問題行動起こしといてよく改易ぶち喰らわなかったよなとは思う。

26 名前:人間七七四年[] 投稿日:2021/09/09(木) 08:17:10.64 ID:QvBo8cLd
山内家の家紋これで良いんじゃないかな?
https://i.imgur.com/HZJyQCL.jpg
スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    酒豪というか酒乱というか粗相というか

    お手打ちもあるよ

    な人だったんだろうか?

  2. 人間七七四年 | URL | -

    もうちょっと血生臭い感じがあると五人目の四天王に推薦できるんだが

  3. 人間七七四年 | URL | -

    容堂公も酒に飲まれる人だったが、山内家の気質なのか?

  4. 人間七七四年 | URL | -

    ※3
    水野家のDNA(母が長井家か水野家)の可能性もある

  5. 人間七七四年 | URL | -

    ※4
    能力は一級品なのに気性の荒さで台無し
    名門なのであっちこっちの家系に顔を出す

    …ナスルーラかな?(ダビスタ民並感)

  6. 人間七七四年 | URL | -

    呑まなければいい御方なんですがねぇ・・・

  7. 人間七七四年 | URL | -

    ※4
    水野家のDNAというのは顕性遺伝なんですかね…

  8. 人間七七四年 | URL | -

    ※7
    私事ですが、かつて勤めていた会社の創業者である社長が中部地方出身の水野姓の方でしたが、とても傾いたお方でした。

    やっぱ怖いっすね水野さんは

  9. 人間七七四年 | URL | -

    何か一つでも間違いがあれば御家取り潰しの危険すらある時代に
    こんな真似ができるバカ殿って本当にバカでスゴイよね

  10. 人間七七四年 | URL | -

    領地経営の失敗と家臣団の統制失敗以外はまぁあまり言うほど改易していないからね
    稲葉通重や津田信成みたいに庶民相手に酒乱起こすのは言語道断だけどね

  11. 人間七七四年 | URL | -

    ※10
    紀州徳川藩邸での酒宴の後に居合せた髭の人物にガッツリ絡んでるんだよなぁ。
    毎日新聞で紹介されてた話だけど抜粋


     また、忠義は自身の「鎌髭(ひげ)」が大層お気に入りだった。鎌を逆さまにした形の口ひげで、「天下に並びない美男」と自賛し、髭がある他の人間を嫌っていた。

     紀州(和歌山県)徳川家の屋敷で酒を飲んで帰る際、鎌髭の侍が控えているのを見つけた忠義。途端に走り寄り、髭を引っ張って侍を困らせてしまう。見かねたのか、紀州側の家老が忠義に飲み直すよう勧め、その場は収まったという。

  12. 人間七七四年 | URL | -

    もしこの人と市松が宴で同席したらどうなるんだろう....

  13. 人間七七四年 | URL | -

    ※12
    あくまでも個人的な偏見だけど、二人の間で喧嘩になりそうになった時は市松さんの方が引き下がりそうな気がする。

  14. 人間七七四年 | URL | -

    ※13
    市松の血中アルコール濃度が高まり切っていない状況ではそうだろう
    そして市松ゲージが限界突破する頃には忠義はおねむタイム
    よし、これなら犠牲者は出ないな!

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/13157-0b315aed
この記事へのトラックバック