539 名前:人間七七四年[] 投稿日:2021/09/15(水) 22:46:33.25 ID:EnSSGzM9
雨森九太夫と大盛りの赤飯
>>530に書いたように、山内家に600石で召し抱えられた雨森九太夫であるが、
召し抱えた山内一豊とのエピソードを一つ。
慶長七年(一六〇二年)十月、土佐の山内家菩提寺・真如寺にて法事が催された時のこと
寺から出された赤飯を大盛りにて2杯、主君・一豊の眼前で食した九太夫であった。
これを見た一豊は
「雨森ニテハ無之大盛ニテ候」
と言い、九太夫にもう一杯赤飯を食べるように声をかけた。
九太夫はもう一杯赤飯を食べると
「此九太夫強勇ニテ戦場ヘ赴ク時ハ朝ニテモ晩ニテモ五人前ノ飯ヲ食シ二日程ハ無食ニテ相戦候者故三盛モ食シ候筈」
と言われたと言い、豪勇の士として主君・一豊にも親しく知られていたとのことである。
参考:島原の乱の使者の戦い(4)土佐藩の場合
https://www.shokei-gakuen.ac.jp/univ/wp-content/uploads/sites/2/2019/07/86509874ddc951b05fc5872251d94c78.pdf
※PDF注意
山内家資料 第一代 一豊公紀収 真如寺記録509頁
何処の廉頗やねん・・・
雨森九太夫と大盛りの赤飯
>>530に書いたように、山内家に600石で召し抱えられた雨森九太夫であるが、
召し抱えた山内一豊とのエピソードを一つ。
慶長七年(一六〇二年)十月、土佐の山内家菩提寺・真如寺にて法事が催された時のこと
寺から出された赤飯を大盛りにて2杯、主君・一豊の眼前で食した九太夫であった。
これを見た一豊は
「雨森ニテハ無之大盛ニテ候」
と言い、九太夫にもう一杯赤飯を食べるように声をかけた。
九太夫はもう一杯赤飯を食べると
「此九太夫強勇ニテ戦場ヘ赴ク時ハ朝ニテモ晩ニテモ五人前ノ飯ヲ食シ二日程ハ無食ニテ相戦候者故三盛モ食シ候筈」
と言われたと言い、豪勇の士として主君・一豊にも親しく知られていたとのことである。
参考:島原の乱の使者の戦い(4)土佐藩の場合
https://www.shokei-gakuen.ac.jp/univ/wp-content/uploads/sites/2/2019/07/86509874ddc951b05fc5872251d94c78.pdf
※PDF注意
山内家資料 第一代 一豊公紀収 真如寺記録509頁
何処の廉頗やねん・・・
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
ということは、磯野藻屑も世が世なら剛勇の持ち主と言うことに…
( 2021年09月16日 18:02 )
人間七七四年 | URL | -
>>二日程ハ無食ニテ相戦候者
そりゃ四の五の言ってられない状況なんだろうけど、こっちの方が凄い…
( 2021年09月16日 22:52 )
人間七七四年 | URL | -
磯野って名前だけなら雨森と同じ近江の浅井4人衆の血族なんだよなぁ
磯野藻屑は設定上江戸末期から維新期の九州の人らしいけど。
( 2021年09月16日 23:02 )
人間七七四年 | URL | -
これがカーボローディングの始まりである(大嘘)
( 2021年09月16日 23:06 )
人間七七四年 | URL | -
人間ロータリーエンジン雨森九太夫
( 2021年09月16日 23:13 )
人間七七四年 | URL | -
※2
食い貯めが効くというのが特殊技能として評価されてるのが面白い。
普通そんだけ満腹だったら戦場では思うように動けないものな。
( 2021年09月17日 01:02 )
人間七七四年 | URL | -
※3
主君の黒田氏も元々は近江の出だと自称していたかと。
※5
それ雨森じゃなくて雨宮やw
( 2021年09月17日 12:10 )
人間七七四年 | URL | -
牟田口廉也が酒宴での飲みっぷりが認められて豪傑呼ばわりされてたみたいな話か?
( 2021年09月19日 12:31 )
コメントの投稿