544 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/09/17(金) 17:20:26.10 ID:A57wqFIW
前田慶次郎は、関ヶ原後の減知転封の折に、上杉景勝より暇を出されたが、
「そのまま召し仕り下され」
とて、五百石にて米沢に共をした。方々より七千石、八千石にて、抱えたいと招かれたのだが、
慶次郎は関ヶ原陣にて、諸大名を見限ったのだ。
「治部(石田三成)が負けると等しく降参し、追従軽薄、させさて男は一人も無し。
景勝ばかり、始めより終わりまで、弓矢を取り腕を張った事、まさしく武士なり。
私の主には景勝より他には無し。」
そう言って在郷へ蟄居し、弾正(上杉定勝)代に病死した。
(杉原彦左衛門覚書条々)
545 名前:人間七七四年[] 投稿日:2021/09/17(金) 17:39:17.09 ID:MGyRhaXZ
だ
が
そ
れ
が
い
い
546 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/09/18(土) 08:20:40.17 ID:UccZ4pjD
前だけイジろう
547 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/09/18(土) 09:35:17.25 ID:0SpbPWgs
はなのけ いじろう
とか
はなのけ いじろう とします
だったら漫画も人気でなかっただろうな
548 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/09/18(土) 10:09:36.61 ID:3ZGurbSa
まえだけ いじろう とします
549 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/09/18(土) 21:54:47.63 ID:iwDTxuAA
おだの豚だ
550 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/09/19(日) 12:23:53.13 ID:Ky3syVjQ
得がワイ、え~安っ!
前田慶次郎は、関ヶ原後の減知転封の折に、上杉景勝より暇を出されたが、
「そのまま召し仕り下され」
とて、五百石にて米沢に共をした。方々より七千石、八千石にて、抱えたいと招かれたのだが、
慶次郎は関ヶ原陣にて、諸大名を見限ったのだ。
「治部(石田三成)が負けると等しく降参し、追従軽薄、させさて男は一人も無し。
景勝ばかり、始めより終わりまで、弓矢を取り腕を張った事、まさしく武士なり。
私の主には景勝より他には無し。」
そう言って在郷へ蟄居し、弾正(上杉定勝)代に病死した。
(杉原彦左衛門覚書条々)
545 名前:人間七七四年[] 投稿日:2021/09/17(金) 17:39:17.09 ID:MGyRhaXZ
だ
が
そ
れ
が
い
い
546 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/09/18(土) 08:20:40.17 ID:UccZ4pjD
前だけイジろう
547 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/09/18(土) 09:35:17.25 ID:0SpbPWgs
はなのけ いじろう
とか
はなのけ いじろう とします
だったら漫画も人気でなかっただろうな
548 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/09/18(土) 10:09:36.61 ID:3ZGurbSa
まえだけ いじろう とします
549 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/09/18(土) 21:54:47.63 ID:iwDTxuAA
おだの豚だ
550 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/09/19(日) 12:23:53.13 ID:Ky3syVjQ
得がワイ、え~安っ!
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
千石→五百石の減ならむしろ上杉家中では厚遇だな
( 2021年09月17日 18:33 )
人間七七四年 | URL | -
上杉家の降参は降参した内に入らないとか詭弁じゃねえか。
( 2021年09月17日 18:50 )
人間七七四年 | URL | -
※2
上杉家下げの羊羹録ここにも来てんの?
曲解も甚だしいわ
( 2021年09月17日 20:32 )
人間七七四年 | URL | -
※3
上杉家だから下げてるわけではないぞ
明らかな敵対行為にも関わらず滅びてないということはどこかで家康に詫言を入れてるはずなのに
そこだけまるっとスルーして「男は景勝だけ!」とかどうよと思うだけさね
( 2021年09月17日 20:57 )
人間七七四年 | URL | -
※4
>上杉家の降参は降参した内に入らない
それにしてもこれって勝手な曲解だよね?
( 2021年09月17日 21:12 )
人間七七四年 | URL | -
上杉も詫び入れてなかったっけ?
「他が降参して追従してるが上杉は違う=上杉の降参は降参じゃない」は曲解とは言えんのでは
( 2021年09月17日 21:19 )
人間七七四年 | URL | -
※4
歴史なんて見る人それぞれに見方はあるけど、君に対しては水差し野郎と言わざるを得ない。
今の人間である君の見方はそれはそれで良いけど、当時慶長出羽合戦を経験した慶次には慶次なりの景勝や上杉家、他の大名家に対する見方とか美学があった訳だけど君の見方よりは慶次の言い分にこそ美学や賞賛を送りたい。
( 2021年09月17日 21:24 )
人間七七四年 | URL | -
※5
※4で書いたように、上杉家も実質的には降伏している
そういう「不都合な事実」は伏せたうえで他家が降伏した非を鳴らすのが気に食わなかっただけ
書き方が悪かったのは認める
( 2021年09月17日 21:26 )
人間七七四年 | URL | -
※6
慶次の言い分を※2がそう捉えているのだから曲解では?
少なくとも本文中には
「他が降参して追従してるが上杉は違う=上杉の降参は降参じゃない」
こんなこと一言も書いてないじゃん。
( 2021年09月17日 21:27 )
人間七七四年 | URL | -
立花宗茂や島津義弘だって意地を通した男だと思う。
だけど、慶次には慶次の美学が有ってこの軍紀ものだかの本文中にそう書かれてる訳で、慶次の主人に対する印象や意見みたいなものを捉えて
上杉家の降参は降参した内に入らない
と理解するのは、え?この人何言ってんの?と思うわ。
( 2021年09月17日 21:34 )
人間七七四年 | URL | -
※7
それを言うならここで慶次に中傷された諸大名にだっていくらでも言い分があったろうに
最上なんてその慶長出羽合戦のせいで存亡の危機にまで追い込まれたんだぞ?
ところで君の水差し野郎発言について思うところはあるが言わないことにする
( 2021年09月17日 21:35 )
人間七七四年 | URL | -
※11
いや言えよ
水差し野郎
( 2021年09月17日 21:37 )
人間七七四年 | URL | -
前田慶次はそもそも上杉家の家臣だから上杉贔屓の言葉や評価が出るのは当たり前だろうに
最上なんてその慶長出羽合戦のせいで存亡の危機〜とか上杉家の降参は降参した内に入らない〜
って、頭痛が痛くなるっすね。
( 2021年09月17日 21:48 )
人間七七四年 | URL | -
※9
>治部(石田三成)が負けると等しく降参し、追従軽薄、させさて男は一人も無し。
>景勝ばかり、始めより終わりまで、弓矢を取り腕を張った事、まさしく武士なり。
等しく降参したのは景勝も一緒だろうに恐らく意図的に言及していない。
これは「他が降参して追従してるが上杉は違う=上杉の降参は降参じゃない」に相当するが如何か。
こんな筋の悪い弁護をするより「景勝とは馬が合い候」とスパっと言ってくれた方が花の慶次にふさわしい。
( 2021年09月17日 21:49 )
人間七七四年 | URL | -
※14
数百年も前に書かれたことにせんなきことを言う人だなと思うが、
ここでそんなこと書くより、あの世の慶次本人にその言葉を言って来たらどうだ?
( 2021年09月17日 21:54 )
※6 | URL | -
原文の書き方が上杉以外はみんな腰抜け野郎みたいな激しい言い方だら※2のツッコミもそこまで的外れじゃないとおもったが
一戦もせずに降参した連中より上杉の方が男らしいみたいな言い方だったなら的外れだと思うけどね
それはともかくコメした人に対する非難悪口は止めない?
( 2021年09月17日 21:55 )
人間七七四年 | URL | -
※12
では簡潔に。
議論とは関係ない悪口を言い始めた時点で
貴方の書き込みは「バーカバーカしねー」と同レベルになりましたよ。
対話のマナーを学びましょう。
( 2021年09月17日 22:01 )
人間七七四年 | URL | -
※15
50年後でもよければ喜んで。
( 2021年09月17日 22:03 )
人間七七四年 | URL | -
美学どうのより「何負けてんだよ」みたいな気分が強かったんじゃないかね
( 2021年09月18日 09:21 )
人間七七四年 | URL | -
つーか上杉には批判を許さない君がいつもシュバってくるな
( 2021年09月18日 11:23 )
人間七七四年 | URL | -
(^o^) ノ<ころしあえー
( 2021年09月18日 12:31 )
人間七七四年 | URL | -
先に来てるの上杉否定派だけどね
( 2021年09月18日 12:31 )
人間七七四年 | URL | -
本スレの羊羹録とか言う基地外みたいな上杉絶対否定派が難癖つけに来てんだろね
上杉とか抜いて慶次の話自体は良い話だけど、蠅がたかって来て興を削ぐ。
( 2021年09月18日 12:41 )
人間七七四年 | URL | -
>治部(石田三成)が負けると等しく降参し、追従軽薄、させさて男は一人も無し。
>景勝ばかり、始めより終わりまで、弓矢を取り腕を張った事、まさしく武士なり。
ここだけ読んだら「ああさぞかし壮絶な滅亡を遂げたんだろうな」って思うよね?
でもそうじゃないじゃん。って指摘したらアンチ上杉認定されるのって何だろね。
( 2021年09月18日 13:10 )
人間七七四年 | URL | -
「上杉だけが頑張った」て主張に「それはないだろ」て言ったらもう上杉否定派扱いだもんな。上杉の何を否定してるというのか
( 2021年09月18日 13:36 )
人間七七四年 | URL | -
個人個人の解釈はあるにせよ、素直に前田慶次のいい話
で良いと思うのだが、
上杉家の降参は降参した内に入らない〜
なんて妙な個人の見解が入るから拗れただけでは?
( 2021年09月18日 14:21 )
人間七七四年 | URL | -
↑そんなこと言ったら「妙な個人の見解」ていうのも個人の見解だから
結局降伏してんだから五十歩百歩だって言うのがそんなに無理あるのか?妙だって言い張るなら「上杉家はここが違う」て具体的に示してもらわないと
( 2021年09月18日 16:11 )
人間七七四年 | URL | -
前田慶次殿に言いたきことあらば
名古屋城へ参り
直接本人に申してみるのもよかろう
( 2021年09月18日 18:21 )
人間七七四年 | URL | -
つーかコレ、家康に因縁付けられても戦わなかった自分の実家・前田家に対する当て付けじゃね?
( 2021年09月19日 15:24 )
人間七七四年 | URL | -
実質降伏している景勝がまさしく武士なりなら、
本戦で腹切った大谷さんはどんな扱いなのかしら?
( 2021年09月19日 20:40 )
人間七七四年 | URL | -
朝定の代で断絶した扇谷上杉家、
憲政の代で実質終わった山内上杉家、
定実の代で没落した越後上杉家が、上杉の中の上杉と思っている俺は低みの見物をしてていいですか…?
( 2021年09月19日 22:05 )
人間七七四年 | URL | -
※31
越後上杉家に予定通り伊達実元が養子入りしてたらどうなってたんじゃろ。
( 2021年09月20日 07:15 )
コメントの投稿