611 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/09/27(月) 19:43:46.74 ID:xV8PlI/W
文禄年中に高麗陣が起こると、生駒雅楽頭(親正)は老年にして遠陣相合わず、
令嗣讃岐守一正に世を譲り、自身は東方6万石を隠居領とした。一正は西讃岐
12万石をもって丸亀山の城に居住した。
そんなところに慶長5年の兵役が起こり讃岐守一正は関東の命に従い、会津陣
に赴いた。その後で石田治部少輔三成、毛利家、宇喜多家を始めとして反逆を
企て濃州大垣へ赴いたが、その時に秀頼公の命として在国の諸将を誘引した。
生駒正規(親正)は秀吉公の御取り立てなので、秀頼公の御催促を今更否とは
言わずして西方の軍に加わった。そのようなところで関ヶ原の戦に西方の師は
敗れたため、正規は周章狼狽した。
讃岐守一正は忠勤の御恩賞に東讃岐6万石を合わせ賜り、一国の主と仰せ付け
られた。正規は生害なさる旨を仰せ出されたが、一正は今度の忠勤に代わって
父の命を申し受けたいとのことだったので正規の一命を一正に下された。一正
は孝の道を失い給わなかったのである。
――『南海通記』
文禄年中に高麗陣が起こると、生駒雅楽頭(親正)は老年にして遠陣相合わず、
令嗣讃岐守一正に世を譲り、自身は東方6万石を隠居領とした。一正は西讃岐
12万石をもって丸亀山の城に居住した。
そんなところに慶長5年の兵役が起こり讃岐守一正は関東の命に従い、会津陣
に赴いた。その後で石田治部少輔三成、毛利家、宇喜多家を始めとして反逆を
企て濃州大垣へ赴いたが、その時に秀頼公の命として在国の諸将を誘引した。
生駒正規(親正)は秀吉公の御取り立てなので、秀頼公の御催促を今更否とは
言わずして西方の軍に加わった。そのようなところで関ヶ原の戦に西方の師は
敗れたため、正規は周章狼狽した。
讃岐守一正は忠勤の御恩賞に東讃岐6万石を合わせ賜り、一国の主と仰せ付け
られた。正規は生害なさる旨を仰せ出されたが、一正は今度の忠勤に代わって
父の命を申し受けたいとのことだったので正規の一命を一正に下された。一正
は孝の道を失い給わなかったのである。
――『南海通記』
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
孫の高俊がなぁ…
( 2021年09月28日 19:47 )
人間七七四年 | URL | -
江戸初期に頻発した二代目三代目で潰れた典型的な大名やね
( 2021年09月29日 00:11 )
人間七七四年 | URL | -
十河「因果応報やで」
( 2021年09月29日 03:11 )
コメントの投稿