750 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/10/29(金) 15:34:55.93 ID:kujO7nr3
一刀石
天乃石立神社は江戸時代、柳生藩の篤い崇敬を受けていた。
柳生町といえば剣豪の住まう柳生の里として有名だが、
その柳生一族が厳粛な修行の場として選んだ所の一つに
天乃石立神社があった。
伝えによると、
柳生宗厳がある夜修行していると天狗が現れたので対決し、
この天狗を一刀両断した感触があったので戦いを止めたが、
翌日その場に見に行ってみると、
そこには真っ二つに裂けた大岩があるだけだったという。
755 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/10/29(金) 23:54:54.01 ID:fqmPOzIc
>>750
前漢時代の李広「石に立つ矢」と似た話だな
昨今は「鬼滅の刃」で知名度増している場所みたいだけれど
大陸の印象的な逸話が伝来して、国内の有名人絡みで翻案するパターンかな?
756 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/10/30(土) 10:52:05.47 ID:EassrWTW
などて恐るる事やある
一刀石
天乃石立神社は江戸時代、柳生藩の篤い崇敬を受けていた。
柳生町といえば剣豪の住まう柳生の里として有名だが、
その柳生一族が厳粛な修行の場として選んだ所の一つに
天乃石立神社があった。
伝えによると、
柳生宗厳がある夜修行していると天狗が現れたので対決し、
この天狗を一刀両断した感触があったので戦いを止めたが、
翌日その場に見に行ってみると、
そこには真っ二つに裂けた大岩があるだけだったという。
755 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/10/29(金) 23:54:54.01 ID:fqmPOzIc
>>750
前漢時代の李広「石に立つ矢」と似た話だな
昨今は「鬼滅の刃」で知名度増している場所みたいだけれど
大陸の印象的な逸話が伝来して、国内の有名人絡みで翻案するパターンかな?
756 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/10/30(土) 10:52:05.47 ID:EassrWTW
などて恐るる事やある
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
一万石に見えた人挙手
( 2021年10月29日 19:32 )
人間七七四年 | URL | -
>1
あい
( 2021年10月29日 22:43 )
人間七七四年 | URL | -
当時の人達の怪異って大抵が鬼か天狗、狐に蛇の類ですね?
後は勝手に城に住み着く居候とか
( 2021年10月29日 23:47 )
人間七七四年 | URL | -
※3
鬼や天狗、狐に蛇はまぁいいとして、居候が勝手に住み着く事なんてあるんでしょうか…?
( 2021年10月30日 05:55 )
人間七七四年 | URL | -
※4
うーん、刑部姫とか?
( 2021年10月30日 09:05 )
人間七七四年 | URL | -
ここ見にいった。
巨石が並んで、見ようによっては、人工的な加工をした古代のものに見えなくもなかった。
狭い範囲だけど威容があり、ちょっと不思議な感じだったな。
( 2021年11月02日 18:14 )
人間七七四年 | URL | -
※4
さなけの者
ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-12631.html
( 2021年11月02日 18:17 )
コメントの投稿