fc2ブログ

今速やかに自害し、その汚名を免るべし!

2021年11月30日 17:14

830 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/11/30(火) 15:55:40.93 ID:PkqMihYI
或る記に、大阪冬の陣の折、丹州福知山城主・有馬玄蕃頭豊氏は江戸城修築の功を遂げて帰城し、
兵馬を整え山崎を経て摂州三田の采地(領地)に行き、そこで軍旅の設えを成して大阪へ
臨まんと欲し、先ず芥川へ至った。この時、その元老(家老)である右近という者が彼を諌めた

「ここより三田に行く路中、加茂の郷の間に小坂があります。ここは道狭く竹木が陰鬱と茂っています。
敵がこれに伏兵を設ければ、我軍がその坂下に臨んだ時、敵は急に起こり見下して鉄砲を発せられ、
我らはその的と成って悉く滅せられるでしょう。
かの死地を避け神崎に廻り、三田に赴くべきです。」

そう言ったが豊氏は承知しなかった。これに右近は怒って申し上げた

「大阪には毛利豊前守(勝永)、真田(信繁)、明石(全登)、後藤(基次)が如き場数の士があります。
彼等は必ず、この策を見逃すはずが有りません。然らば我々は徒に死ぬだけではなく、不慮の嘲りを
骸の上に残すでしょう。であれば今速やかに自害し、その汚名を免るべし!」

そういって即座に死のうとしたのを豊氏驚き、彼の諫言を容れて神崎方面へ赴いた。

案に違わず大阪方は加茂郷に伏兵を設けていた。しかし彼等は、豊氏が道を変えて吹田川を渡ったという
旨を聞いて臍を噛んだという。

(新東鑑)

有馬豊氏、老臣の諫言で死地を免れたというお話



スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    豊臣方「ありまぁ、逃げられたか」

  2. 人間七七四年 | URL | -

    三田・有馬
    肥前有馬氏(摂津有馬とは無関係)だったらサンタ・マリアの御加護かな
    というところ

  3. 人間七七四年 | URL | -

    中国道で吹田から宝塚に向かうと猪名川渡ったところで加茂という地名があるが
    吹田川というのがよくわからないな、名称消えてしまったのかな

  4. 人間七七四年 | URL | -

    大阪の役後に13万石が加増、転封となり久留米21万石に
    この逸話が功績なのかなあ

  5. 人間七七四年 | URL | -

    大阪の役後に13万石が加増、転封となり久留米21万石に
    この逸話が功績なのかなあ

  6. 人間七七四年 | URL | -

    ※3
    神崎川(古代中世には三国川ですが)の流れが吹田辺りで吹田川て呼ばれていた様です。

  7. 人間七七四年 | URL | -

    後の事はさておき御家が続いているなら功績として扱えるいい話しだと思う。

  8. 人間七七四年 | URL | -

    なるほど、有馬記念まで続いているということか

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/13288-b98b08f9
この記事へのトラックバック