913 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/12/30(木) 20:25:21.90 ID:oDRkw3R5
或る記に、大阪冬の陣の折、幕府方の阿部四郎五郎が先手に使いして帰るときに、竹束の外を通った。
安藤対馬守重信がこれを見て言った
「要らざる所の勇である。合戦には勇み、用心には怯えよという諺は誠に理に当たっている。
いつであっても内を通るように。」
これに対して四郎五郎は
「先手の者に、ここが道であると言われたので、外を通ったのです。」と答えた。
重信は重ねて
「御旗本より先手に来る者に対して、そのように心を試みる習いがあるのだが、これは順和の儀ではない。
御先手と旗本が、互いに励むのは強みとなるが、争っては弱みとなり、敗北を取る基となるのだから、
自らよく戒め、このような事をしてはならない。」
と言ったという。
(新東鑑)
914 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/12/30(木) 20:58:24.22 ID:Q/p687mU
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-890.html
可児才蔵「使いをするならば行くときは安全を期し竹束のうちを通れ。
帰る時は撃ち殺されてもさしつかえないから竹束の外で問題ない」
の話を聞いた者たちが真似した可能性
915 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/12/30(木) 21:03:48.10 ID:aWDff+Uq
変な度胸試しが戦場で流行ってたから普通に怒られたと
916 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/12/31(金) 11:03:42.64 ID:JEoRzf06
帰って、無事連絡できましたと伝えないといけないから死んでも構わなくは無いように思うのだが
917 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/12/31(金) 11:39:38.17 ID:rAYFcplV
帰るまでがお使いです
或る記に、大阪冬の陣の折、幕府方の阿部四郎五郎が先手に使いして帰るときに、竹束の外を通った。
安藤対馬守重信がこれを見て言った
「要らざる所の勇である。合戦には勇み、用心には怯えよという諺は誠に理に当たっている。
いつであっても内を通るように。」
これに対して四郎五郎は
「先手の者に、ここが道であると言われたので、外を通ったのです。」と答えた。
重信は重ねて
「御旗本より先手に来る者に対して、そのように心を試みる習いがあるのだが、これは順和の儀ではない。
御先手と旗本が、互いに励むのは強みとなるが、争っては弱みとなり、敗北を取る基となるのだから、
自らよく戒め、このような事をしてはならない。」
と言ったという。
(新東鑑)
914 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/12/30(木) 20:58:24.22 ID:Q/p687mU
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-890.html
可児才蔵「使いをするならば行くときは安全を期し竹束のうちを通れ。
帰る時は撃ち殺されてもさしつかえないから竹束の外で問題ない」
の話を聞いた者たちが真似した可能性
915 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/12/30(木) 21:03:48.10 ID:aWDff+Uq
変な度胸試しが戦場で流行ってたから普通に怒られたと
916 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/12/31(金) 11:03:42.64 ID:JEoRzf06
帰って、無事連絡できましたと伝えないといけないから死んでも構わなくは無いように思うのだが
917 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/12/31(金) 11:39:38.17 ID:rAYFcplV
帰るまでがお使いです
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
三河人相手だと無視したら笑い者にされるのが目に見えているから引くに引けんよな
( 2022年01月01日 06:17 )
人間七七四年 | URL | -
安藤重信が先手の前田や井伊の家臣なら分かるんだけど
後方に布陣した安全な徳川秀忠の陣での話だから
竹束の内も外もあんまり関係無いように思える
先手衆の前田や井伊など諸将は抜け駆け合戦で竹束すら持たずに突撃してしまい
大損害を被って敗退したので竹束に内も外も無いからな
( 2022年01月01日 13:33 )
コメントの投稿