fc2ブログ

此の如き勇士を妄りに殺すなかれ

2022年01月03日 17:03

924 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/01/03(月) 15:17:37.34 ID:G/T66Atw
或る本に曰く、小栗家伝に、河野権右衛門道重は傍輩闘争の時に加担し、御家(徳川家)を退去したが、
今般(大阪冬の陣)にその科を償わんと、小栗又市に従って参戦した。

大阪方が天満を自焼し退去し、城に通じる橋も焼き落としたが、本町橋一ヶ所は残されていた。
この時、小栗又市、河野権右衛門の両人は橋際に至り、敵方の鉄砲を恐れず見分していた所、
権右衛門は歩行立ちになり、橋を渡って城門に至り、肌も震えず、目も瞬かずに見分して帰った。

この様子を大阪城の櫓門より後藤又兵衛、上条又八などが遥かに見て大いに感じ入り

「此の如き勇士を妄りに殺すなかれ!」

と矢弾を止めた。またその後、この方面に在った森忠政は幕府軍の本陣に赴き、この事を称賛し、
また橋が未だ焼けていないことを報告したという。

新東鑑



925 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/01/03(月) 16:30:45.71 ID:owC06CWl
河野なら道ではなく通では
スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    傍輩闘争っていつの事件なんだろ?
    三河一向一揆なら古すぎるし、大久保忠隣事件の余波でも受けたのかな

  2. 人間七七四年 | URL | -

    傍輩闘諍に荷担
    単に同輩同士の喧嘩の一方に味方しただけでは

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/13335-fd92e05b
この記事へのトラックバック