fc2ブログ

願わくばこの旨を台聴に達し

2022年01月21日 17:03

971 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/01/21(金) 16:27:07.07 ID:i+8pRNNV
関白豊臣秀次が二十八歳の時、文禄四年七月十五日、高野山の青巌寺に於いて御切腹された。
これにより秀次の柄臣寵臣も所々にて自殺する中に、木村常陸介(重茲)は検使である松田勝右衛門に
向かって言った

「今度関白が聚楽を出て伏見に赴かれることに決まった時、私は秀次公に
『太閤(秀吉)に御対面さえあれば、至親の御仲ですから、讒間の事も明らかになるでしょう。
しかし対面もされず、中途に於いて僻地遠島に追放されるか、甲斐なく御身を白刃に割らせられるか、
必ずこの二つのどちらかになるでしょう。
ですので、太閤の使者を斬って棄て、諸大名の妻子で聚楽に在る者達を人質とし、罪が無いという事を
糺させ給えば、和となっても固く定まり、また戦となっても勇を遺します。であるのにどうして、
巣穴を離れて猟人の箭鏃にかかろうとなさるのですか!』

そう、二度にわたって諌め申し上げたが、秀次公は『私がどうして太閤に敵するだろうか』と、
終に御承引無かった。然れば、関白に於いて太閤に対する異心が全く無かった事を推測されるべし。
願わくばこの旨を台聴に達して頂ければ、その恩は泉下に至っても忘れない。」

このように言ったのを、松田は折を見て太閤に語った。太閤はその志を愍んで、妻子に米百石を
賜った。妻子たちは京都誓願寺の近所に居住していた。

志士清談



スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    この話が本当かはさておき
    父や兄が秀吉に処刑されてるのに木村重成はよくあそこまで秀頼に尽くしたもんだ

  2. 人間七七四年 | URL | -

    もうやめて!太閤の株はストップ安よ!

  3. 人間七七四年 | URL | -

    こういう話をみると秀次粛清はやむをえないわな。
    秀次本人に謀反の気がなくても秀次担いで謀反する気満々な奴がいるからね。
    秀吉が情に流されて助けなくて正解だったとよくわかる

    応仁の乱も本人よりも周りが積極的だったしな

  4. 人間七七四年 | URL | -

    そりゃ秀次は関白だもん
    本人は刃向かうつもりなくても肩書きは公家のトップ
    豊臣氏は圧倒的な武力持ってるけど秀吉個人のカリスマを除いたら公家政権である以上(天子の次に)偉いのは関白だからな

  5. 人間七七四年 | URL | 8kSX63fM

    親類を冷遇した結果政権を守るものがいなくなり有力家臣に乗っ取られる。
    まんま魏と司馬懿だなぁ

  6. 人間七七四年 | URL | -

    で、親類を優遇して各地の王に封じた結果八王の乱か
    始皇帝から項羽と劉邦、呉楚七国の乱とかみてると、一族の内乱や家臣のクーデター
    中央集権を徹底して各地に王も何もおかないと地方で反乱がおきても対処できない、
    もしくは家臣に乗っ取られる、鎌倉幕府もとかもか
    各地の王に権限わたすと王同士や、中央政府ともめてダメになる。室町幕府もかな?
    軍閥の阻止や武官の地位下げ、諸侯の弱体化とかやってると外敵に対処できなくなる。
    宋がこれだし、江戸幕府の諸侯虐めとかもかな
    統治に正解はないってことだろうね。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/13357-0af87efa
この記事へのトラックバック