295 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/01/29(土) 18:24:12.00 ID:vPZ3C4pH
或る本に、大阪冬の陣・鴫野の戦いの時、幕府の御使番である小栗又市は合戦が終わって
本陣のある住吉に帰り、今日の合戦の次第を言上した後、御次の間に於いて各々に向い
「今日はよき討ち所があったので、上杉にその事を申したのだが、日暮れだからと言って
承引しなかった。さてさて残念であった。」
と申した。しかしこれを大御所(徳川家康)がお聞きになって
「その方の分際にて、景勝の武辺の事を申すは推参なり!」
と仰せに成り、お叱りになったという。
(新東鑑)
大阪冬の陣で小栗又市さんが叱られたお話
296 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/01/29(土) 21:19:27.86 ID:oklvys1c
推参って「差し出がましい」と言う意味もあるんだな。
いまググって知った。
或る本に、大阪冬の陣・鴫野の戦いの時、幕府の御使番である小栗又市は合戦が終わって
本陣のある住吉に帰り、今日の合戦の次第を言上した後、御次の間に於いて各々に向い
「今日はよき討ち所があったので、上杉にその事を申したのだが、日暮れだからと言って
承引しなかった。さてさて残念であった。」
と申した。しかしこれを大御所(徳川家康)がお聞きになって
「その方の分際にて、景勝の武辺の事を申すは推参なり!」
と仰せに成り、お叱りになったという。
(新東鑑)
大阪冬の陣で小栗又市さんが叱られたお話
296 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/01/29(土) 21:19:27.86 ID:oklvys1c
推参って「差し出がましい」と言う意味もあるんだな。
いまググって知った。
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
「下郎、推参なり」とか言うしね
転じて謙譲語や皮肉として推参を使うんだろう
( 2022年01月30日 17:11 )
人間七七四年 | URL | -
ここまでズッと前線に立って槍を取り続けた功と実績ははあっても、将帥たる景勝を生涯猪武者の小栗さんがあれこれ行ってもそりゃ咎められるわね…
そんな又市さんもこの戦で受けた銃弾が元でタヒんじゃうしなぁ
( 2022年01月30日 20:40 )
コメントの投稿