fc2ブログ

武田信玄が永禄十三年十一月九日に書いた起請文より

2022年04月18日 16:05

127 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/04/17(日) 19:41:45.90 ID:F3beJKik
ベジタリアン?武田信玄が永禄十三年十一月九日に書いた起請文より抜粋

一、今度向于駿州出陣、則蒲原落城、興国寺岡前、駿州
円令静謐、達信玄本意者、従来庚午歳(永禄十四年)可学天台之化行
之事、
付、従己巳(永禄十三年)十一月禁肉食、(つけたり、己巳十一月より肉食を禁ず)

注目は最後で、信玄はこの月から肉食を絶っていた模様
駿河攻略という心願が成就すれば翌年から行うとした天台宗の修行に備え、身を清めていたんでしょうか
ほうとうには猪肉とかを入れたそうで、これもダメだし鯛も鶴もダメ
動物に優しい元肉食、信玄のちょっといい話



128 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/04/17(日) 20:17:49.52 ID:l6UsOGHj
信玄「ただし二脚羊は除く」

129 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/04/17(日) 20:22:58.65 ID:l6UsOGHj
ん?待って永禄13年は4月まで。永禄12年or元亀1年11月の間違い?

130 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/04/17(日) 20:28:59.43 ID:wytywmt5
己巳=永禄十二年のようだ
二脚羊が猿だとすると天台宗の守護神の山王の御使いだからもちろんだめだろう
蒲原駿河で猿はお似合いな気もするけど

131 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/04/17(日) 20:29:45.53 ID:F3beJKik
>>129
そこは所蔵者の上里町の年次に準拠した
確かに己巳年は検索すると永禄十二年なんだよね
迷ったけど東国独自の暦を反映してるとかあるかもしれないし、永禄十三年という比定基準で注釈入れた
スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    >ん?待って永禄13年は4月まで。永禄12年or元亀1年11月の間違い?

    戦国時代だと、改元の情報が地方に伝わるまでどれくらいの時間ラグがあったもんなんだろう
    中央との情報に疎い大名だと翌年の土御門家(あるいは勘解由小路?)の暦を見て初めて知るまで前の元号使い続けたり?

    武田家だと本能寺や京の公家とつながりあるから半年以上改元のことを知らんなんてそんなことはまずないだろうが

  2. 人間七七四年 | URL | -

    そもそも出家したのでは

  3. 人間七七四年 | URL | -

    肝心な起請文の画像が上里町の方では公開されてないのな
    他のは画像あるのに残念

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/13473-423a8015
この記事へのトラックバック