145 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/04/22(金) 14:26:21.25 ID:yvMRKNQz
https://digital.asahi.com/sp/articles/ASQ4M6D4YQ45UUHB00K.html
オランダの哲学者像がなぜ妖怪「小豆とぎ婆」像に 400年の謎
>17世紀に九州に漂着したオランダ船の船尾にあった像を400年余り守り継いできた栃木県佐野市の龍江院で、地元の人たちが像を紹介する資料館を開いた。
>今は東京国立博物館に寄託されている「木造エラスムス立像」(国重要文化財)がたどってきた、数奇な運命の物語を広く知ってもらうのが狙いだ。
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-12894.html
栃木のエラスムス木像
でも紹介されていた、ウィリアム・アダムズ(三浦按針)のリーフデ号に載っていたエラスムス像の資料館ができたようだ
記事には小豆とぎ婆にされてしまった理由(あくまで一説)についても触れている
https://digital.asahi.com/sp/articles/ASQ4M6D4YQ45UUHB00K.html
オランダの哲学者像がなぜ妖怪「小豆とぎ婆」像に 400年の謎
>17世紀に九州に漂着したオランダ船の船尾にあった像を400年余り守り継いできた栃木県佐野市の龍江院で、地元の人たちが像を紹介する資料館を開いた。
>今は東京国立博物館に寄託されている「木造エラスムス立像」(国重要文化財)がたどってきた、数奇な運命の物語を広く知ってもらうのが狙いだ。
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-12894.html
栃木のエラスムス木像
でも紹介されていた、ウィリアム・アダムズ(三浦按針)のリーフデ号に載っていたエラスムス像の資料館ができたようだ
記事には小豆とぎ婆にされてしまった理由(あくまで一説)についても触れている
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
先週館林城に行って稲荷神社に参拝して、こいのぼり祭りを見てきた
地図見たら県が違うとはいえ、けっこう龍江院に近かったんだ
GWにまた行こうかな
( 2022年04月24日 21:32 )
コメントの投稿