139 名前:人間七七四年[] 投稿日:2022/04/22(金) 06:15:31.88 ID:uQZkWR+e
NHKニュース|NHK NEWS WEB
WEB特集
徳川家康の甲冑(かっちゅう)の金物~漆黒の謎に迫る彫金師~
2022年4月21日 19時37分
徳川家康の甲冑(かっちゅう)の金物~漆黒の謎に迫る彫金師~
来年放送される大河ドラマ「どうする家康」に合わせて、静岡市に新たな歴史博物館がオープンします。
最大の呼び物は、当時の材料や技法を使って新たに制作が進められている国の重要文化財で、徳川家康が関ヶ原の戦いで身につけたとされる甲冑(かっちゅう)「歯朶具足(しだぐそく)」。その金物は当時の技術では困難だったとされる漆黒で出来ています。
金物はどのようにして作られたのか、甲府市の彫金師によってその謎が明らかになりました。(甲府放送局記者 飯田章彦)
※管理人注
以下の内容は、↓のURL先の記事でお読みください
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220421/k10013589711000.html
141 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/04/22(金) 08:32:52.58 ID:PcKV0DTx
なんで結論が海外になるんだよ
奈良の漢國神社にも納めたんだしいうてそれほど貴重でもなかったんだろ
その後その技術が廃れただけ
142 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/04/22(金) 10:31:05.46 ID:0WRzKbEH
弟子のみに伝えたか一子相伝か、職人の技能って必ず廃れるね
143 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/04/22(金) 11:56:50.04 ID:PcKV0DTx
現に新々刀で掘り起こしたときも古の鍛刀術が廃れてたしね
NHKニュース|NHK NEWS WEB
WEB特集
徳川家康の甲冑(かっちゅう)の金物~漆黒の謎に迫る彫金師~
2022年4月21日 19時37分
徳川家康の甲冑(かっちゅう)の金物~漆黒の謎に迫る彫金師~
来年放送される大河ドラマ「どうする家康」に合わせて、静岡市に新たな歴史博物館がオープンします。
最大の呼び物は、当時の材料や技法を使って新たに制作が進められている国の重要文化財で、徳川家康が関ヶ原の戦いで身につけたとされる甲冑(かっちゅう)「歯朶具足(しだぐそく)」。その金物は当時の技術では困難だったとされる漆黒で出来ています。
金物はどのようにして作られたのか、甲府市の彫金師によってその謎が明らかになりました。(甲府放送局記者 飯田章彦)
※管理人注
以下の内容は、↓のURL先の記事でお読みください
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220421/k10013589711000.html
141 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/04/22(金) 08:32:52.58 ID:PcKV0DTx
なんで結論が海外になるんだよ
奈良の漢國神社にも納めたんだしいうてそれほど貴重でもなかったんだろ
その後その技術が廃れただけ
142 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/04/22(金) 10:31:05.46 ID:0WRzKbEH
弟子のみに伝えたか一子相伝か、職人の技能って必ず廃れるね
143 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/04/22(金) 11:56:50.04 ID:PcKV0DTx
現に新々刀で掘り起こしたときも古の鍛刀術が廃れてたしね
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
金にならない技術は必ず廃れるから仕方ない
機械式時計とかよく生き残ってると感心するわ
( 2022年04月22日 20:20 )
人間七七四年 | URL | -
機械式時計はまさしく金になってるからですねw
クォーツ元祖のセイコーどころか、ソーラー電池式で評価を得ているシチズンさえも機械式を売り出している始末ですぜ。
見栄であろうが高値を出す客層がいる産業はね。
( 2022年04月22日 21:25 )
人間七七四年 | URL | -
>なんで結論が海外になるんだよ
リンク先記事読んだが、海外からの技術って結論じゃなかった
「日本独自か、海外由来か、研究が広まる大きなスケールの発見」って言ってる
なんでこれで「結論が海外」になるんだよ
( 2022年04月23日 02:09 )
人間七七四年 | URL | -
海外にこの技術が既にあったのなら
交易により技術を輸入したのではと推測するのも分かるんだけど
記事では海外の事例には一切触れていないのに
輸入技術の可能性を言い出すのは不自然ではある。
そもそも銀って自然と硫化で黒くなるもんだから
温泉地など硫黄に触れることの多い日本では古くから知られていたのでは。
( 2022年04月23日 11:57 )
コメントの投稿