fc2ブログ

臆病神は、いつの間に付いたのか

2022年06月11日 17:42

510 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/06/11(土) 17:12:12.32 ID:18Arr8un
久世三四郎(広宣)は、録五千石、鉄砲百挺、与力三十騎の頭であった。
元は榊原式部少輔康政の従者であったが(筆者注:実際には大須賀康高・忠政の与力)、
御旗本に召し出された。

大阪陣の時、「榊原遠江守康勝の攻め口の仕寄は如何ほど付けたか、向かいの土手は取るべきか、
見て帰れ」と命ぜられ、御使として遣わされた。

久世が行ってこれを見ると、榊原家の家臣武功の者共、三四郎が直参になったことを心に嫉み、
「その所は鉄砲厳しく候、疾く帰られよ。」と言った。
これに対して久世は、その場を馬でひろやかに乗り回して

「昔、榊原家は城と寄せ手の旗先が行き合うほどに仕寄せをしていた。ここはその間未だ遠いというのに
あなた方は危ぶんでいるのか。
昨日まで貴殿たちと肩を並べ膝を組んで親しんでいた時は、こんな事は無かったのに、
臆病神は、いつの間に付いたのか。御旗本の者共は。このような事をどう思うだろうか。」

と言った所、答える者も無かったという。

新東鑑



スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    関宿藩のご先祖様か(正確には広宣から分かれた分家が大名になったのだが
    初期の榊原家って色々問題が多いよね。大須賀家も乗っ取り?から断絶させているし、横須賀7人衆との軋轢もある。あの辺りが詳しく解説している本とかないかな

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/13557-f1524e1d
この記事へのトラックバック