fc2ブログ

今、そのような事をするのは無用である

2022年08月03日 18:28

558 名前:sage[] 投稿日:2022/08/03(水) 16:02:14.92 ID:1Htktg65
黒田筑前守長政が、常々人に語られていたことによると。

「私は十四歳の松千代と言っていた頃から、手を下した手柄は度々に及んでいたが、父・如水に
高名があった故に、人はこれを賞美しなかった。

浅野幸長については、天下の上下が勇者と誉める。これはその父である弾正(浅野長政)が、
分別才覚は優れていても、さほど武辺が無い故である。」
と申された

また、小瀬甫庵が太閤記(甫庵太閤記)を作る時、諸家より書付けを遣わして、その家々の武名を
書き入れるべし、とあった。この時黒田家の老臣たちもこれを聞き伝え、

「御祖父以来の御武功、現在、天下に隠れ無しと雖も、後世に至っては埋もれてしまうことも
計り難いものです。幸いにこれらの事を小瀬甫庵に話して、足利義昭公、信長公、秀吉公より
賜った数多の御感状、その他異国本朝にて隠れなき御武功を、書物に著し給われるべきです。」

と申し上げたのだが、長政は更に承認しなかった。

「凡そ将士が武功を立てるのは主君の為であり、私の名を求めるためではない。
殊更太平の世となっては、武を隠すのが本意である、と聞いている。
今、そのような事をするのは無用である。」

そう言って、遂に甫庵に書付けを渡さなかった。それ故に、かの太閤記において黒田家の武功が
多く漏れていたのだという。

新東鑑



559 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/08/03(水) 16:27:19.19 ID:Sg3FcvIH
こんな上司はイヤだな

560 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/08/03(水) 17:01:10.29 ID:YqfozYQV
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-2893.html
小瀬甫庵、取材する

こっちでは立花宗茂とセットで出ていた
スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    太平の世には武は隠すものってのは本物の武人らしい見識だな

  2. 人間七七四年 | URL | -

    偉大な創業者とか藩祖の父を持つと二代目は苦労したり地味に見られると言う好例?にも繋がるのかな?

    毛利隆元とか徳川秀忠辺りも個人的にはそんな感じがする気がするけど。

  3. 人間七七四年 | URL | -

    ※2は
    >「私は十四歳の松千代と言っていた頃から、手を下した手柄は度々に及んでいたが、父・如水に
    高名があった故に、人はこれを賞美しなかった。

    >浅野幸長については、天下の上下が勇者と誉める。これはその父である弾正(浅野長政)が、
    分別才覚は優れていても、さほど武辺が無い故である。」
    と申された


    の部分について。

    しかし、謙虚に見えて微妙に浅野家Disも入ってんのね…

  4. 人間七七四年 | URL | -

    ※1
    子孫が黒田家譜で盛りまくる悲劇

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/13622-ac3f1f1d
この記事へのトラックバック