571 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/08/21(日) 21:39:56.39 ID:2Xr6PBKW
かくれなき藤戸石(現在京都醍醐寺三宝院の庭園の主石として設置されている名石)を、上京細川殿の御屋敷より、
室町畠山殿御屋敷へと、織田信長公が引かれたのだが(永禄12年の義昭二条城建設の時の輸送)、
これを引くのに数日間の御手間がかかった事について、京の徒者たちはこのように詠んだ
『花よりも 団子の京となりにけり けふもいしいしあすもいしいし』
※いしいしは女房詞で団子の意味
この年の御普請には、江州衆が別して精を入れられたため、その事についても又徒者たちが
『なまなりの すしとぞ見ゆる あふみ衆 おもさの石をもたぬるはなし』
(寒川入道筆記)
かくれなき藤戸石(現在京都醍醐寺三宝院の庭園の主石として設置されている名石)を、上京細川殿の御屋敷より、
室町畠山殿御屋敷へと、織田信長公が引かれたのだが(永禄12年の義昭二条城建設の時の輸送)、
これを引くのに数日間の御手間がかかった事について、京の徒者たちはこのように詠んだ
『花よりも 団子の京となりにけり けふもいしいしあすもいしいし』
※いしいしは女房詞で団子の意味
この年の御普請には、江州衆が別して精を入れられたため、その事についても又徒者たちが
『なまなりの すしとぞ見ゆる あふみ衆 おもさの石をもたぬるはなし』
(寒川入道筆記)
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
この話が蒲生工場長の直進行軍と『しらをいふさひ』の逸話の伏線になるのか…。
( 2022年08月23日 18:04 )
人間七七四年 | URL | -
なまなりの すしとぞ見ゆる あふみ衆 おもさの石をもたぬるはなし
ここでいうすしは、重石云々っていうことは鮒ずしみたいなものかな?
( 2022年08月25日 06:49 )
コメントの投稿