fc2ブログ

佐伯氏にまつわる奇瑞

2022年09月09日 19:10

353 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/09/09(金) 18:29:09.73 ID:XSLFTUOS
栂牟礼実録」の「剣の巻」から佐伯氏にまつわる奇瑞

・瀬登り脇差:佐伯惟勝の代の時に、船遊びの途中で海に誤って落としたことがあったが、脇差みずから城下の瀬まで登り、水底で光ったため惟勝に発見された。
佐伯惟治の乱の時にも所持されていたが、近頃は行方知れずになっている。
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-13613.html

・飛龍の太刀
この太刀を鞘から抜くとハバキから刃に龍の形が移動し、鞘に刺す時には龍がハバキの元へ帰る

・佐伯氏出陣の時にいつも雨が降るが、蛇の子孫であるため吉例としている。

・佐伯氏は祖母嶽大明神(蛇神)の子孫であるため代々鱗があり、佐伯惟定には三つあった。
惟定嫡男の惟重には元和五年(1619年)十一月二十日に腋の下に一つ鱗が出現したという。

佐伯惟定が元和四年(1618年)六月九日に伊勢で没する三日前、佐伯惟康以来伝来の旗を入れた箱が鳴るという不思議があった。



スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    なんと家紋も三つ鱗である。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/13658-be82c3bb
この記事へのトラックバック