fc2ブログ

大和は神国であり、往代より子細がある

2022年09月25日 15:29

413 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/09/25(日) 07:18:45.87 ID:2kIRZglE
蓮照院記録』より
甥の身を心配する?信長のちょっといい話(有名な話ですがまとめになかったので一応)
※天正十年正月、信長が安土で拝賀を受けたあとに記された記事

ある人が語るところによると、昨年の冬に津田信澄が当国(大和)を拝領したいと信長に願い出た
「上様」(信長)は「大和は神国であり、往代より子細がある。その国の住民はよく知っている」旨の話をし、声を荒げたので、重ねて訴えはしなかった
信長がそうした理由は、先年に原田(塙)直政を大和支配のために配置したところ、ほどなく大坂(石山本願寺)で討ち死にした
その前の松永以来、武家が当国に乱入するとことごとく退散しているので、つらつら信長がそういう話を聞いているからだろうということだった



415 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/09/25(日) 15:45:39.91 ID:H154cQhb
筒井を追い出して乗っ取った大和大納言
スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    信長ってああ見えて迷信深く
    延暦寺を攻めた後に仏罰が下るんじゃないかとビクビクして過ごしたって話だしね。
    一年経っても何事も無かったのでようやく安堵したとか。

  2. 人間七七四年 | URL | -

    実際色んな側面のある普通の人、って所なんでしょうね。
    創作物の世界ではそれすら持ちネタの一つにされてますが

  3. 人間七七四年 | URL | -

    合理性と暴力や残酷の化身みたいに言われがちだけど神仏にはそれなりの経緯やスジは通したがってるんだよな

  4. 人間七七四年 | URL | -

    創作もの(特に転生もの)で取り上げやすいのは「現代の価値観から見て『普通の価値観』」を
    あの時代において信長に付託できる(「信長の価値観がそれ」とはいえない。「付託」という意味)からですね

    ・朝廷・足利幕府という権威主義政権に対する不信と無評価、条件によっては排除
    ・暴力的な実行力をもつ宗教権力への不信と無評価、条件によっては排除
    ・権力がない静謐な宗教存在に対しては尊敬の念
    ・商業・政治的に利用できる団体(バックグランドに宗教があっても)については利用できる点では受け入れる

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/13679-efe9f5e4
この記事へのトラックバック