485 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/11/23(水) 21:44:48.05 ID:NGU3s3zC
豊臣秀吉による小田原征伐の御陣中へは、御公家方の方々より、細川幽斎へ狂歌などが
沢山に送られた。
山中城攻めで一柳(直末)が戦死したが、この事を一女院様より送られたのが、狂歌の初めであった。
あはれなり 一柳のめも春に もへいで渡る野べのかふりを
幽斎は返歌に
いとけなく ぐそくをかけて鉄砲の 玉にもぬける一柳か
こういった御狂歌の返歌、また道記などを大帖(大きな屏風)に仕立てて秀吉公の御目にかけた所、殊の外
御感になったと聞こえた。
その道記、狂歌の大帖(屏風)がもし今も現存するとすれば、御出家方の元に有るだろうとの事だ。
(川角太閤記)
豊臣秀吉による小田原征伐の御陣中へは、御公家方の方々より、細川幽斎へ狂歌などが
沢山に送られた。
山中城攻めで一柳(直末)が戦死したが、この事を一女院様より送られたのが、狂歌の初めであった。
あはれなり 一柳のめも春に もへいで渡る野べのかふりを
幽斎は返歌に
いとけなく ぐそくをかけて鉄砲の 玉にもぬける一柳か
こういった御狂歌の返歌、また道記などを大帖(大きな屏風)に仕立てて秀吉公の御目にかけた所、殊の外
御感になったと聞こえた。
その道記、狂歌の大帖(屏風)がもし今も現存するとすれば、御出家方の元に有るだろうとの事だ。
(川角太閤記)
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
玉と聞いて忠興殿が歌仙兼定を研ぎ始めたようです
( 2022年11月26日 06:38 )
コメントの投稿