fc2ブログ

内藤修理より馬場美濃守への挑戦。これがわかるかな?

2009年03月03日 00:21

459 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/02(月) 17:55:47 ID:TMf4bwM7
ある戦陣でのこと

武田信玄の小荷駄奉行、内藤修理、どうも暇だったらしく、
わざわざ寺尾豊後を使いにして、馬場美濃守の所に、なぞなそを送ってきた。

「 『待つ宵に 更け行くかねの声聞けば あかぬ別れの 鳥はものかは』

(あなたが来るのを心焦がれて待っている夜、夜更けを知らせる鐘の音を聞くと、
まだ夜の明ける前、鳥が囁いている時(朝チュン)、あなたが帰ってしまう事も思い、
心苦しくなってしまいます。)

さて、これが表す動物を答えよ。」


しかし流石は馬場美濃守、これをたちまち解いたと言う。


さて、この内藤修理からの挑戦、君には解けるかな!?m9(・∀・)ビシッ
ヒント:この詩の作られた平安時代らしい雅な答えです。




461 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/02(月) 20:23:23 ID:F0WPhIvi
>>459
うーん、「月」を待つ生き物ってことでフクロウとか松虫とか?
ムネン、アトハタノム・・・

462 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/02(月) 20:42:18 ID:tErncjOz
夜が明けると帰る訳だから月が象徴する生き物で兎とか?

463 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/02(月) 21:42:39 ID:c+VuL3tS
平家物語からの引用だから蛍とか

464 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/02(月) 21:57:14 ID:TMf4bwM7
>>461-463

答えは「牛」
それも牛車を引く「車牛」と、逃げ出した「放れ牛」

「来る間(も)憂し、離れ(るのも)憂し」という事で。

※↑反転すると答えが出てきますよ!

465 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/02(月) 22:03:33 ID:hFgTtTJI
ほう、雅だが現代人には難しいなw
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/1514-3efbdb6a
    この記事へのトラックバック