273 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/29(日) 04:12:16 ID:UqcX7RMr
幻の軍師
神子田正治という人物がいる。秀吉に請われてその配下となり、あの竹中半兵衛がその才能を見込み、
自分の後継者として秀吉に推薦したと言うほどの男である。
そう、半兵衛亡き後の秀吉の「軍師」とは、黒田勘兵衛ではなく、本来この
神子田半左衛門正治であったのだ。
だが、小牧長久手の合戦の折、尾張二重堀城の守備をまかされたが、織田信雄軍の襲来に
これを放棄、秀吉を怒らせた。
さらに正治が撤退戦の折、敵の首を一つ取っていた事も、秀吉の怒りを倍増させた。
「誰がお前に、そんな匹夫の功を立てろと言ったのか!」
この時正治は、秀吉に臆することなく申し開きをした。竹中半兵衛に認められたほどの知性であり、
おそらくは理路整然とした申し開きだったのであろう。しかし秀吉はこれを認めず、口論となり、
正治は所領を没収され、高野山に追放された。しかもそれだけでは秀吉の怒りは収まらず、
天正十三年(1585)には、その高野山すら追放され、諸国を放浪する事になった。
天正十五年(1587)、正治は九州征伐のため豊後におもむいた秀吉の下に、
帰参を申し出に現れたが、秀吉は許すことなく、彼に切腹を申し付けた。
切腹の時正治は、「私がこのようになる上は、秀吉にはもう、心に引っかかる事はあるまいよ。」
と、言ったそうだ。
秀吉はこの正治の首を、京の一条戻橋に晒した。『この者天下の大臆病者なり』との札を立てて。
神子田正治は秀吉草々の頃からの配下であり、おそらくは最も優秀な家臣の一人であっただろう。
それを秀吉は、何故ここまで憎んだのか?
そんな、幻の軍師のお話。
274 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/29(日) 05:15:22 ID:EfFBvyzQ
臆病者ってのがわからないし何かあったんだろうね
275 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/29(日) 08:35:04 ID:5GuNLQ/C
神子神子田正治! 神子神子田正治!
生麦 生米 神子神子田正治!!
神子神子田正治! 神子神子田正治!
蛙ピョコピョコ 神子神子田正治!!
神子神子田正治! 神子神子田正治!
セクシャルバイオレット 神子神子田正治!!
276 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/29(日) 09:25:16 ID:70UAn1eY
この手にタイプにありがちなのは、
己の才気を鼻にかけて、傲慢になるパターンだよな。
277 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/29(日) 12:22:31 ID:SlhsV2Pa
まぁ厳罰主義者だったんだろうね。
同じ家臣時代からの四大重臣の一人尾藤さんも勝ち戦で改易で帰参を懇願して処刑だし
278 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/29(日) 14:44:31 ID:YCtA8wVP
半兵衛…策が成功すれば満足、武名が知られればラッキー
官兵衛…足萎えに大領あげたら天下取っちゃうんであげません
神子田…「こいつはくせぇー!!姦雄以下のニオイがプンプンするぜー!!」
とか
279 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/03/29(日) 14:57:32 ID:vrqnWvsX
>>276
曹操と楊修の関係みたいだな。
280 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/29(日) 16:16:07 ID:/jNiXJMz
単に兵に人気がなかったんだとおも>神子田
晩年はともかくとして、秀吉さんは兵とか民衆とかの人気をすげー気にする人だから。
282 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/03/29(日) 17:22:05 ID:ToBVpv96
>>273
口先だけのセコイ奴に思えたんじゃないの?
289 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/29(日) 20:47:32 ID:JP2YucsG
>>280
鈴なりのゴンベは大失態やらかしたのに助けてるもんな
290 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/29(日) 21:07:52 ID:b7MOuWon
>>273
小牧長久手の時ならラスボス化する前だからなんらかの理由がありそうだね
291 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/29(日) 21:27:58 ID:FgasRb11
尾藤知宣も小牧・長久手でミスをしているから、ラスボス化は既にこの頃から始まっている
つまり、ラスボス化の原因は家康にあり!
292 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/03/29(日) 21:47:46 ID:viJ9vOs3
ゴンちゃんの失敗は小牧長久手の後だよ
まぁ、ゴンちゃんは復帰のときに大活躍してるのが違うところか
293 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/29(日) 22:04:54 ID:gUlrx5kH
帰参しようとするのが死亡フラグなのだな
294 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/29(日) 22:07:08 ID:FgasRb11
>>292
彼の場合、家康を頼ったのが良かった
295 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/29(日) 22:37:02 ID:X2mgIeGo
>>293
稲富「オレは生き残りました!」
幻の軍師
神子田正治という人物がいる。秀吉に請われてその配下となり、あの竹中半兵衛がその才能を見込み、
自分の後継者として秀吉に推薦したと言うほどの男である。
そう、半兵衛亡き後の秀吉の「軍師」とは、黒田勘兵衛ではなく、本来この
神子田半左衛門正治であったのだ。
だが、小牧長久手の合戦の折、尾張二重堀城の守備をまかされたが、織田信雄軍の襲来に
これを放棄、秀吉を怒らせた。
さらに正治が撤退戦の折、敵の首を一つ取っていた事も、秀吉の怒りを倍増させた。
「誰がお前に、そんな匹夫の功を立てろと言ったのか!」
この時正治は、秀吉に臆することなく申し開きをした。竹中半兵衛に認められたほどの知性であり、
おそらくは理路整然とした申し開きだったのであろう。しかし秀吉はこれを認めず、口論となり、
正治は所領を没収され、高野山に追放された。しかもそれだけでは秀吉の怒りは収まらず、
天正十三年(1585)には、その高野山すら追放され、諸国を放浪する事になった。
天正十五年(1587)、正治は九州征伐のため豊後におもむいた秀吉の下に、
帰参を申し出に現れたが、秀吉は許すことなく、彼に切腹を申し付けた。
切腹の時正治は、「私がこのようになる上は、秀吉にはもう、心に引っかかる事はあるまいよ。」
と、言ったそうだ。
秀吉はこの正治の首を、京の一条戻橋に晒した。『この者天下の大臆病者なり』との札を立てて。
神子田正治は秀吉草々の頃からの配下であり、おそらくは最も優秀な家臣の一人であっただろう。
それを秀吉は、何故ここまで憎んだのか?
そんな、幻の軍師のお話。
274 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/29(日) 05:15:22 ID:EfFBvyzQ
臆病者ってのがわからないし何かあったんだろうね
275 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/29(日) 08:35:04 ID:5GuNLQ/C
神子神子田正治! 神子神子田正治!
生麦 生米 神子神子田正治!!
神子神子田正治! 神子神子田正治!
蛙ピョコピョコ 神子神子田正治!!
神子神子田正治! 神子神子田正治!
セクシャルバイオレット 神子神子田正治!!
276 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/29(日) 09:25:16 ID:70UAn1eY
この手にタイプにありがちなのは、
己の才気を鼻にかけて、傲慢になるパターンだよな。
277 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/29(日) 12:22:31 ID:SlhsV2Pa
まぁ厳罰主義者だったんだろうね。
同じ家臣時代からの四大重臣の一人尾藤さんも勝ち戦で改易で帰参を懇願して処刑だし
278 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/29(日) 14:44:31 ID:YCtA8wVP
半兵衛…策が成功すれば満足、武名が知られればラッキー
官兵衛…足萎えに大領あげたら天下取っちゃうんであげません
神子田…「こいつはくせぇー!!姦雄以下のニオイがプンプンするぜー!!」
とか
279 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/03/29(日) 14:57:32 ID:vrqnWvsX
>>276
曹操と楊修の関係みたいだな。
280 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/29(日) 16:16:07 ID:/jNiXJMz
単に兵に人気がなかったんだとおも>神子田
晩年はともかくとして、秀吉さんは兵とか民衆とかの人気をすげー気にする人だから。
282 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/03/29(日) 17:22:05 ID:ToBVpv96
>>273
口先だけのセコイ奴に思えたんじゃないの?
289 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/29(日) 20:47:32 ID:JP2YucsG
>>280
鈴なりのゴンベは大失態やらかしたのに助けてるもんな
290 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/29(日) 21:07:52 ID:b7MOuWon
>>273
小牧長久手の時ならラスボス化する前だからなんらかの理由がありそうだね
291 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/29(日) 21:27:58 ID:FgasRb11
尾藤知宣も小牧・長久手でミスをしているから、ラスボス化は既にこの頃から始まっている
つまり、ラスボス化の原因は家康にあり!
292 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/03/29(日) 21:47:46 ID:viJ9vOs3
ゴンちゃんの失敗は小牧長久手の後だよ
まぁ、ゴンちゃんは復帰のときに大活躍してるのが違うところか
293 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/29(日) 22:04:54 ID:gUlrx5kH
帰参しようとするのが死亡フラグなのだな
294 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/29(日) 22:07:08 ID:FgasRb11
>>292
彼の場合、家康を頼ったのが良かった
295 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/03/29(日) 22:37:02 ID:X2mgIeGo
>>293
稲富「オレは生き残りました!」
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | | URL | -
この人や尾藤を殺しちゃうから、ラスボス家は息子の代で勇者(犯罪者by司馬遼)家康に滅ぼされるんだな。譜代の臣を殺して、お小姓軍団七本槍を育成しても、人間算盤三成との軋轢を解決できるしかり役の上司がいないからラスボス家は空中分解したんだ。
( 2010年09月08日 00:39 )
人間七七四年 | URL | -
尾張二重堀城ってなんだ?
( 2011年03月13日 00:40 )
人間七七四年 | URL | -
晩年でもさして変わらんだろ。
家康は武士(勇者by信者)
秀吉は、負けてないしな。
( 2017年10月11日 02:22 )
コメントの投稿