395 名前:(品の)悪いいい話 2/3[sage] 投稿日:2009/04/02(木) 21:42:53 ID:cxu7Rm6Z
『親指武蔵』新納忠元は、生涯に18回、自身で槍を取っての一騎打ちを行なった。
とある一騎打ちの際、敵もさるもの、なかなか勝負がつかなかったが、
突然に思い立った忠元は叫んだ。
「あいや、待った!!」
「どうした、新納武蔵ともあろう者が臆したか!」
「いや、まさしくその臆することよ!このように激しき勝負の時、腹の据わらぬ者は
キ○タマが縮こまり、股まで引っ込むと聞いた。今、まさにこの時、己を試さん!!」
忠元は、いきなり自分の内股をまさぐり始めた。
「・・・ある。引っ込んでおらん!がはは、やはりワシは臆病者ではないわ!!」
「・・・・・・満足した?」
「おう、では再開するか!!」
これで勝負の流れを引き寄せたか、なおも打ち合った末、忠元は敵を突き伏せた。
398 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/04/02(木) 21:58:20 ID:Ey6UwGgh
>>395の人の豊後侵攻時に戦ったとかその後>>391の人に仕えて朝鮮行ったとか
うちのご先祖様意外に凄いかもしれん…
400 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/04/02(木) 22:13:34 ID:ip0lVo5p
九州の武蔵の方はまともだと思ってたんだがどうやら気のせいだったようだ。
403 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/04/02(木) 22:25:56 ID:5p/YPoDq
>>400
あえて奇行をやって見せ敵の闘志を削いで勝ちを拾った
百戦錬磨のデ新納だからこそできる秘策
…と思いたい
405 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/04/02(木) 22:29:14 ID:2dxtJFfK
デ新納さん、自分はしょっちゅう一騎打ちをやってるんだけど
若かりし日の義弘が一騎打ちをしたときには
勝って帰ってきたにもかかわらず
『あんたがそんなこと軽々しくやっちゃダメでしょ!』
と殴りかからんばかりの勢いで泣きながら叱ったそうな。
いずれは当主(義久)の片腕になる立場なんだから
自重しなさいってことだったのかな。
405 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/04/02(木) 22:29:14 ID:2dxtJFfK
デ新納さん、自分はしょっちゅう一騎打ちをやってるんだけど
若かりし日の義弘が一騎打ちをしたときには
勝って帰ってきたにもかかわらず
『あんたがそんなこと軽々しくやっちゃダメでしょ!』
と殴りかからんばかりの勢いで泣きながら叱ったそうな。
いずれは当主(義久)の片腕になる立場なんだから
自重しなさいってことだったのかな。
407 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/04/03(金) 00:04:00 ID:g/xc/rZc
秀吉に歳久殺せと命じられたとき、九州征伐時から溜まってた鬱憤が爆発して
明と通じて島津と明で秀吉挟撃しようとしたって話聞いたことあるな。2ちゃんでだけど
『親指武蔵』新納忠元は、生涯に18回、自身で槍を取っての一騎打ちを行なった。
とある一騎打ちの際、敵もさるもの、なかなか勝負がつかなかったが、
突然に思い立った忠元は叫んだ。
「あいや、待った!!」
「どうした、新納武蔵ともあろう者が臆したか!」
「いや、まさしくその臆することよ!このように激しき勝負の時、腹の据わらぬ者は
キ○タマが縮こまり、股まで引っ込むと聞いた。今、まさにこの時、己を試さん!!」
忠元は、いきなり自分の内股をまさぐり始めた。
「・・・ある。引っ込んでおらん!がはは、やはりワシは臆病者ではないわ!!」
「・・・・・・満足した?」
「おう、では再開するか!!」
これで勝負の流れを引き寄せたか、なおも打ち合った末、忠元は敵を突き伏せた。
398 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/04/02(木) 21:58:20 ID:Ey6UwGgh
>>395の人の豊後侵攻時に戦ったとかその後>>391の人に仕えて朝鮮行ったとか
うちのご先祖様意外に凄いかもしれん…
400 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/04/02(木) 22:13:34 ID:ip0lVo5p
九州の武蔵の方はまともだと思ってたんだがどうやら気のせいだったようだ。
403 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/04/02(木) 22:25:56 ID:5p/YPoDq
>>400
あえて奇行をやって見せ敵の闘志を削いで勝ちを拾った
百戦錬磨のデ新納だからこそできる秘策
…と思いたい
405 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/04/02(木) 22:29:14 ID:2dxtJFfK
デ新納さん、自分はしょっちゅう一騎打ちをやってるんだけど
若かりし日の義弘が一騎打ちをしたときには
勝って帰ってきたにもかかわらず
『あんたがそんなこと軽々しくやっちゃダメでしょ!』
と殴りかからんばかりの勢いで泣きながら叱ったそうな。
いずれは当主(義久)の片腕になる立場なんだから
自重しなさいってことだったのかな。
405 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/04/02(木) 22:29:14 ID:2dxtJFfK
デ新納さん、自分はしょっちゅう一騎打ちをやってるんだけど
若かりし日の義弘が一騎打ちをしたときには
勝って帰ってきたにもかかわらず
『あんたがそんなこと軽々しくやっちゃダメでしょ!』
と殴りかからんばかりの勢いで泣きながら叱ったそうな。
いずれは当主(義久)の片腕になる立場なんだから
自重しなさいってことだったのかな。
407 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/04/03(金) 00:04:00 ID:g/xc/rZc
秀吉に歳久殺せと命じられたとき、九州征伐時から溜まってた鬱憤が爆発して
明と通じて島津と明で秀吉挟撃しようとしたって話聞いたことあるな。2ちゃんでだけど
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
単純に金玉か竿の位置が悪かったのを直す口実のような気もしないでもない
ああ、皮が毛でも巻き込んでたのかも知れん
( 2009年04月03日 15:18 )
人間七七四年 | URL | -
オレの中の薩摩隼人の鑑がどんどんヒドイことに・・・
( 2009年04月03日 23:07 )
人間七七四年 | URL | kyBjvhlc
前田利常という例もあるし、(ぴ~)を人前でまさぐるのは名将の証!_______
( 2009年04月04日 13:35 [Edit] )
コメントの投稿